津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

全国に2か所だけ「名瀬測候所」130年ぶり移転 米軍統治下「教科書密航」舞台の1つに 鹿児島・奄美市

全国に2か所だけ「名瀬測候所」130年ぶり移転 米軍統治下「教科書密航」舞台の1つに 鹿児島・奄美市|TBS NEWS DIG

(気象予報士)奄美市にある気象庁の名瀬測候所についてお伝えします。(キャスター)奄美の天気をお伝えする時、よく出てきますよね。(気象予報士)名瀬測候所は、小さな気象台のようなイメージで、奄美地方の予報や観測を行っています。しかし、この「測候所」は30年ほど前までは全国におよそ100か所ありましたが、今は名瀬と北海道・帯広の2か所しかないんです。名瀬測候所がこのほど、130年ぶりに今の場所から移転すること…

続きを読む

石川県志賀町で震度4 津波の心配なし

石川県志賀町で震度4 津波の心配なし|TBS NEWS DIG

28日午後5時31分ごろ、石川県志賀町で震度4を観測する地震がありました。津波の心配はありません。震源地は石川県西方沖で、震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.8と推定されています。震度4を志賀町で、震度3を輪島市とかほく市で観測しました。志賀町役場にいた職員は、「5秒くらいグラグラと横揺れを感じた」と話していました。北陸電力志賀原発に異常は確認されていません。26日の震度5弱以降地震…

続きを読む

頻発する震源「陸奥湾」の地震 16日夜以降で震源が重ねるように『8回』地震観測 専門家「小さい地震活動が大きな地震活動につながっていくのは能登半島で我々は見ている」

頻発する震源「陸奥湾」の地震 16日夜以降で震源が重ねるように『8回』地震観測 専門家「小さい地震活動が大きな地震活動につながっていくのは能登半島で我々は見ている」|TBS NEWS DIG

11月に入り、「震度4」を2度観測するなど陸奥湾を震源に頻発する地震についてです。青森県の臨時会見で、地震の専門家は「現段階では顕著な懸念はない」としました。その上で青森県の宮下宗一郎知事は「身を守る方法を考えるのは非常に重要」と、災害への備えを改めて呼び掛けました。

続きを読む

津波で流され今は見られない小舟『さくば』“最後の船大工”橋浦武さん(81)が伝えたいのは「震災前のこと」宮城・名取市

津波で流され今は見られない小舟『さくば』“最後の船大工”橋浦武さん(81)が伝えたいのは「震災前のこと」宮城・名取市|TBS NEWS DIG

「最後の船大工」が講師を務めました。宮城県名取市閖上で小学生を対象にした特別授業があり、船大工の男性が震災前の地域の様子を伝えました。名取市の閖上小中学校で行われた特別授業で講師を務めたのは船大工の橋浦武さん(81)です。漁業が盛んな閖上にはかつて多くの船大工がいましたが、いまでは橋浦さんが「最後の船大工」といわれています。授業では橋浦さんが3年生の児童に震災前のまちの様子や人々の暮らしを教えまし…

続きを読む

岩手県、宮城県で最大震度3の地震…長野県内では南牧村で震度1を観測、地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定

岩手県、宮城県で最大震度3の地震…長野県内では南牧村で震度1を観測、地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定|TBS NEWS DIG

26日午後1時31分ごろ、岩手県、宮城県で最大震度3を観測する地震がありました。この地震で、長野県内では、南牧村で震度1を観測しました。気象庁によりますと、震源地は宮城県沖で、震源の深さはおよそ40km、地震の規模を示すマグニチュードは5.3と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、岩手県の大船渡市、釜石市、住田町、花巻市、北上市、遠野市、一関市、奥州市、それに平泉町、宮…

続きを読む

中学生が避難所設営 「陸閘」閉鎖も 大地震・大津波想定し総合防災訓練 宮城・気仙沼市

中学生が避難所設営 「陸閘」閉鎖も 大地震・大津波想定し総合防災訓練 宮城・気仙沼市|TBS NEWS DIG

宮城県気仙沼市で24日、津波総合防災訓練が行われ、参加者が大地震や津波への対応を確認しました。気仙沼市で行われた防災訓練は、三陸沖を震源とするマグニチュード9・0、震度6弱の大地震が発生し大津波警報が発表されたとの想定で行われました。内湾地区では津波の際に堤防の役割を果たす陸閘(りっこう)が閉鎖され、市の職員らが避難して来た車を高台へ誘導するなどしました。また、鹿折中学校には避難所が開設され生徒たち…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ