津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

南海トラフ巨大地震 県内の死者は最大で1万8000人 新たな被害想定公表 大分

南海トラフ巨大地震 県内の死者は最大で1万8000人 新たな被害想定公表 大分|TBS NEWS DIG

南海トラフ巨大地震について、31日国の新たな被害想定が公表されました。大分県内の死者数は前回から1000人増えて最大で1万8000人にのぼっています。30年以内に80パーセントの確率で発生するとされている南海トラフ巨大地震。政府は13年ぶりに被害想定などを見直し、報告書を31日公表しました。新たな被害想定では全国で死者は最悪の場合29万8000人と前回の想定から1割減にとどまりました。県内では大分市や佐伯市などで最大震度…

続きを読む

被災した浜に再びにぎわいを 屋外遊び場オープン エリア紹介デジタルマップも登場 仙台

被災した浜に再びにぎわいを 屋外遊び場オープン エリア紹介デジタルマップも登場 仙台|TBS NEWS DIG

津波で被災した仙台市の荒浜地区に、にぎわいを取り戻そうと屋外の遊び場がオープンしました。荒浜・深沼エリアを紹介するデジタルマップもお披露目されました。村上晴香アナウンサー:「きょうオープンした屋外遊び場です。自分で自由に組み合わせて遊ぶ遊具もあります」新たに遊び場がオープンしたのは、仙台市若林区荒浜の「深沼うみのひろば」の一角です。車いすのまま入れるスロープや介助の人も一緒に滑ることができる広々…

続きを読む

静岡県内の死者数最悪の場合約10万3000人… 南海トラフ巨大地震被害想定13年ぶりに見直し 震度7から6弱の揺れ最短2分で津波到達か

静岡県内の死者数最悪の場合約10万3000人… 南海トラフ巨大地震被害想定13年ぶりに見直し 震度7から6弱の揺れ最短2分で津波到達か|TBS NEWS DIG

南海トラフ巨大地震の被害想定が13年ぶりに見直され、3月31日、報告書が公表されました。静岡県内では、最悪の場合、10万人以上の死者が出るというこれまでと変わらない厳しい結果が突きつけられました。国の専門家検討会が31日、公表したのは、南海トラフ巨大地震の新たな被害想定の報告書です。新たな想定では、静岡県内には震度7から6弱の揺れが襲い、津波の第一波は最短2分で到達するとしています。津波の高さは▽下田市最大3…

続きを読む

長野市で震度1の地震 震源の深さは約10キロ、マグニチュードは2.2と推定

長野市で震度1の地震 震源の深さは約10キロ、マグニチュードは2.2と推定|TBS NEWS DIG

30日午後10時28分ごろ、長野県で最大震度1を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は長野県北部で、震源の深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは2.2と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度1を観測したのは、長野県の長野市です。【各地の震度詳細】■震度1□長野県長野市

続きを読む

南海トラフ巨大地震 被害想定13年ぶりに見直し 死者29.8万人、新たに福島にも津波到達「国民や産業界が本気になって取り組んで」政府有識者WG報告書

南海トラフ巨大地震 被害想定13年ぶりに見直し 死者29.8万人、新たに福島にも津波到達「国民や産業界が本気になって取り組んで」政府有識者WG報告書|TBS NEWS DIG

30年以内に80%程度の確率で発生するとされている、南海トラフ巨大地震。政府は13年ぶりにその被害想定などを見直し、さきほど公表しました。死者はおよそ30万人に上るとされ、新たに福島にも高い津波が到達すると想定されました。政府は専門家らによるワーキンググループで南海トラフ巨大地震の被害想定の見直しなどを進め、さきほど報告書を取りまとめ、公表しました。新たな被害想定では、最悪の場合、静岡県から宮崎県の一部…

続きを読む

死者数は全国で約30万人 宮崎県内では最大3万7000人と想定 南海トラフ巨大地震の被害想定 13年ぶりに見直し

死者数は全国で約30万人 宮崎県内では最大3万7000人と想定 南海トラフ巨大地震の被害想定 13年ぶりに見直し|TBS NEWS DIG

政府は、南海トラフ巨大地震の被害想定などについて13年ぶりに見直し、さきほど、公表しました。死者数は、全国でおよそ30万人に上るとされ、宮崎県内では最大3万7000人と想定されています。政府は、専門家らによるワーキンググループで南海トラフ巨大地震の被害想定の見直しなどを進め、さきほど報告書を取りまとめ、公表しました。それによりますと、最悪の場合、全国で死者はおよそ29万8000人、経済被害は170兆3000億円に及ぶ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ