作るのはなんと材料から! 高校生が庄内町の伝統工芸品 "槇島ほうき" を制作(山形)

山形県鶴岡市の高校生が、このほど(12日)庄内の伝統工芸品「槇島(まぎしま)ほうき」の制作に取り組みました。生徒たち、なんと、材料から作ります。このほど、鶴岡市の羽黒高校の生徒たちが製作をに携わるのは庄内町の伝統工芸品「槇島ほうき」です。 槇島ほうきとは庄内町槇島地区で200年以上作り続けられているほうきで庄内町の伝統工芸となっています。 特徴は原料となるほうききびの栽培から乾燥、脱穀、製作まで…
山形に関連するニュース一覧です
山形県鶴岡市の高校生が、このほど(12日)庄内の伝統工芸品「槇島(まぎしま)ほうき」の制作に取り組みました。生徒たち、なんと、材料から作ります。このほど、鶴岡市の羽黒高校の生徒たちが製作をに携わるのは庄内町の伝統工芸品「槇島ほうき」です。 槇島ほうきとは庄内町槇島地区で200年以上作り続けられているほうきで庄内町の伝統工芸となっています。 特徴は原料となるほうききびの栽培から乾燥、脱穀、製作まで…
成人式や結婚式など、人生の節目で着た思い出の着物。「もう着る機会がない」「でも捨てられない」。そんな声に応える新たな着方が!インスタで爆回り!200万回再生で世界中から注目を集めているのが「着物ドレス」です!山形市の呉服店「きんらんどんす」。こちらでは着物の新たなスタイルでの楽しみ方が話題を集めています。松浦亜実 記者「こちらのお着物。このままでも優雅で美しいんですが…これから驚きの変貌を遂げるん…
窃盗の目的で天童市内の空き家に侵入したとして、50歳の男がきょう警察に逮捕されました。邸宅侵入と窃盗未遂の疑いで逮捕されたのは、本籍が鶴岡市で住居不定の無職の男(50)です。 警察によりますと、男はことし1月11日から2月8日の間に天童市内の空き家に窃盗目的で侵入し、室内を物色した疑いです。空き家の管理者が、窓ガラスが割られているのに気づき、警察に通報していました。 警察が、防犯カメラなどを調べ…
高畠町が発注した橋の補修設計業務に絡む官製談合事件で、山形地裁はきょう、高畠町建設課の係長に懲役2年6か月、執行猶予4年の判決を言い渡しました。判決を受けたのは、高畠町建設課の係長の男(49)と南陽市の明光技研の社長の男(58)です。判決によりますと、高畠町が去年11月に行った橋の補修設計業務の入札に絡み、高畠町職員の男が社長の男に予定価格を教え、その見返りとして社長の男から現金およそ100万円…
須坂市のふるさと納税の返礼品に産地偽装があった問題で、総務省は13日、基準に違反したとして、須坂市の指定取り消しました。総務省によりますと、須坂市のふるさと納税の返礼品を取り扱う「日本グルメ市場」が、シャインマスカットにおいて山形県産や中野市産などを須坂市産として産地偽装していました。また、市は遅くとも去年12月には産地偽装を把握していたにも関わらず、今年3月まで調査を行わなかったことから、総務省は…
5月、山形市のスーパーで酒などを盗んだとして、本籍が沖縄県の男が12日に逮捕されました。窃盗の疑いで逮捕されたのは、住所不定で本籍が沖縄県那覇市の男(30)です。警察によりますと男は、5月28日の午後4時ごろ、山形市嶋北にあるスーパーで、ウイスキーなど7点(販売価格計3万5467円)を盗んだものです。通報を受けた警察が捜査し、この男の犯行だとわかり事情を聞き、きょう午後6時半ごろに山形署で逮捕し…