宮崎に関するニュース

宮崎に関連するニュース一覧です

【黄砂情報】6日(火)夜~8日(木) 黄砂飛来のおそれ 近畿・中国・四国・九州・沖縄に影響か

【黄砂情報】6日(火)夜~8日(木) 黄砂飛来のおそれ 近畿・中国・四国・九州・沖縄に影響か|TBS NEWS DIG

6日(水)夜から8日(木)にかけて、西日本を中心に大陸から黄砂が飛来する見込みです。最も早く飛来するのは熊本・宮崎・鹿児島で、予想図をみると、6日午後9時ごろには黄砂がかかっています。7日(水)から仕事や学校が始まる人も多いと思いますが、黄砂による見通しの悪化、車や洗濯物への付着などに注意してください。黄砂観測実況図をみると、中国東部付近に、黄砂によって見通しが悪くなっている地点があることが分かりま…

続きを読む

宮崎県内へのインバウンド客誘致へ 香港と台湾の旅行会社やインフルエンサーなどが観光体験ツアー

宮崎県内へのインバウンド客誘致へ 香港と台湾の旅行会社やインフルエンサーなどが観光体験ツアー|TBS NEWS DIG

宮崎県内へのインバウンド客の増加につなげようと、香港と台湾の旅行会社などの担当者が宮崎市と周辺の観光を体験するツアーが行われています。このツアーは宮崎市が5日から3泊4日で実施しているもので、香港と台湾の旅行会社やインフルエンサーなど12人が参加しています。一行はまず、宮崎市の「AOSHIMA PICNICCLUB」を訪れ、サンドイッチやドーナツなどSNSやメディアに掲載する写真や動画を撮影。このあと、一行は青島神社に…

続きを読む

1人死亡も 宮崎県内の去年の熱中症の労働災害は172人  過去最多に

1人死亡も 宮崎県内の去年の熱中症の労働災害は172人  過去最多に|TBS NEWS DIG

去年、宮崎県内の熱中症による労働災害は172人で過去最多となりました。このほか県外の労働者1人が県内での業務中に熱中症で亡くなっていました。宮崎労働局によりますと、去年県内で熱中症により労災が認められたのは前の年より72人多い172人で、過去最多となりました。業種別では、建設業が62人と最も多く、次いで製造業が35人、商業が18人でした。このうち4日以上の休業が必要になった人は22人で、こちらも過去最多でした。こ…

続きを読む

ゴールデンウィーク終盤 Uターンラッシュ始まる

ゴールデンウィーク終盤 Uターンラッシュ始まる|TBS NEWS DIG

最大11連休となるゴールデンウイークも6日が最終日です。ゴールデンウイークを宮崎で過ごした人たちのUターンラッシュが始まっています。このうち宮崎空港の出発ロビーには、大きな荷物を持った帰省や観光で訪れた客などで混雑しました。航空各社によりますと5日午前は空席があったものの午後は東京や大阪の便を中心とした上り便がほぼ満席となりました。(石川へ)「高千穂に行きたくて宮崎を選んだ/宮崎牛とか…チキン南蛮…

続きを読む

こどもの日 宮崎市の県総合博物館でよろい・かぶと着用体験

こどもの日 宮崎市の県総合博物館でよろい・かぶと着用体験|TBS NEWS DIG

5月5日は「こどもの日」です。宮崎市の県総合博物館では、子どもたちがよろい・かぶとを着用する催しが開かれています。県総合博物館が「こどもの日」に合わせて行っているよろい・かぶとの着用体験。参加者は、事前の抽選で選ばれた60人で、武田信玄や織田信長といった戦国時代の武将が着用していたよろい・かぶとの模造品を職員らに手伝ってもらいながら身に着けました。よろい・かぶとの重さは、大人用は11キロ、子ども用の最…

続きを読む

五穀豊穣を祈願 えびの市で「田の神祭り」

五穀豊穣を祈願 えびの市で「田の神祭り」|TBS NEWS DIG

宮崎県内有数のコメどころのえびの市では、五穀豊穣を祈願する「田の神祭り」が行われました。えびの市末永地区では、田植えシーズンを前に毎年5月4日に「田の神祭り」を行っています。きのう行われた祭りでは、まず、住民たちが「田の神(かん)さあ」と呼ばれる石像の汚れを落とし、化粧直しをしたあと、自分の顔におしろいを塗って「田の神さあ」役に扮しました。このあと、住民らは、重さ60キロ以上ある「田の神さあ」を軽ト…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ