宮城に関するニュース

宮城に関連するニュース一覧です

「タンポポの種が飛ぶように”文庫の種”が広がった」小さな図書館オープン 仙台で文庫開いてきた女性の蔵書引き継ぐ 宮城・石巻市

「タンポポの種が飛ぶように”文庫の種”が広がった」小さな図書館オープン 仙台で文庫開いてきた女性の蔵書引き継ぐ 宮城・石巻市|TBS NEWS DIG

今月11日、石巻市に、小さな図書館がオープンしました。絵本などの蔵書は、50年以上にわたり、仙台の自宅で文庫を開いてきた女性から受け継ぎました。託した人、受け継いだ人それぞれが本に込めたの思いとは。志摩記者の報告です。今月11日、石巻市に「川べの文庫」と名づけられた小さな図書館が旧北上川を望む施設の一角にオープンしました。誰でも自由に利用することができます。親子「どれがいい?いちご。いちごの本、これに…

続きを読む

「すごくかわいくてシンボルみたい」大学生すずめ「仙台・青葉まつり」を前に演舞披露

「すごくかわいくてシンボルみたい」大学生すずめ「仙台・青葉まつり」を前に演舞披露|TBS NEWS DIG

宮城大学の大和キャンパスでは、すずめ踊りサークル「娘(こ)すずめ。」のメンバー64人が学生らの前で演舞を披露しました。このサークルは17日と18日に開催される仙台・青葉まつりで、西公園などで6回にわたり、演舞を披露することになっています。学生「すごくかわいくて、宮城大のシンボルみたいな感じでいいと思った」  「普段の生活とがらっと印象が異なり、かっこいいと思った」娘すずめ。組頭・戸田瑠南(とだ・るな)…

続きを読む

「乗客の困りごとに対応」JR東海道線 駅員がいなくても遠隔サポート 指定席券売機は割引切符にも対応 6月1日から静岡地区でスタート

「乗客の困りごとに対応」JR東海道線 駅員がいなくても遠隔サポート 指定席券売機は割引切符にも対応 6月1日から静岡地区でスタート|TBS NEWS DIG

JR東海道線の静岡県内の8つの駅で「乗客の困りごと」にリモートで対応するサービスが新たに始まります。これまで、早朝や夜間に駅員がいなかった駅でも切符の購入などができるようになり、便利になると期待されています。<岩崎大輔記者> 「東海道線の吉原駅です。これまでは駅の係員がお客様への案内や切符の発売などを行ってきました。ただ、1人しか勤務していないため、対応できない時間があったんです。これからは、こちら…

続きを読む

「少子化で13年連続減少」公立高校入試の募集定員 全日制と定時制あわせて1万4360人 宮城

「少子化で13年連続減少」公立高校入試の募集定員 全日制と定時制あわせて1万4360人 宮城|TBS NEWS DIG

来年度の宮城県内の公立高校入試の募集定員は、少子化により今年度より40人減り、記録の残る1953年以降では過去2番目に少なくなりました。募集定員の減少は13年連続です。県教育委員会によりますと、来年度の公立高校入試の募集定員は、全日制が1万3400人、定時制が960人のあわせて1万4360人で、今年度よりも40人減りました。これは塩釜高校の普通科1学級40人の定員を減らしたためです。定員の減少は13年連続で、県教委は「少子…

続きを読む

「自分の手でやるのは一番大変」創立140周年“日本最古”の農業高校で全校田植え 宮城

「自分の手でやるのは一番大変」創立140周年“日本最古”の農業高校で全校田植え 宮城|TBS NEWS DIG

今年で創立140周年を迎えた宮城県農業高校で、毎年恒例の全校田植えが行われ、生徒が泥だらけになりながら笑顔で田植えに取り組みました。玉置佑規キャスター:「絶好の田植え日和の中、生徒たちは水を張った田んぼに裸足で足を踏み入れています」名取市にある宮城県農業高校の全校生徒およそ700人が参加した全校田植えは、校舎前の水田で行われました。 クラスごとに一列に並び、県のブランド米「だて正夢」の苗を一株一株、手…

続きを読む

頬に赤い発しんができる「リンゴ病」“7週連続”増加 手洗いなど感染対策を 宮城

頬に赤い発しんができる「リンゴ病」“7週連続”増加 手洗いなど感染対策を 宮城|TBS NEWS DIG

かぜの症状に加え頬に赤い発疹ができる伝染性紅斑=いわゆる「リンゴ病」と先週、診断された人は、宮城県内28の定点医療機関で97人と、7週連続で増加しました。県は、石けんでの手洗いなど感染対策を呼びかけています。県によりますと、今月11日までの1週間に県内28の小児科定点医療機関で、伝染性紅斑=いわゆるリンゴ病と診断された人の数は97人と、前の週より14人増えました。増加は7週連続です。1医療機関あたりの感染者数は…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ