台風の記事一覧

台風に関するニュース一覧です。

い草「ビーグ」の収穫作業が最盛期 うるま市

い草「ビーグ」の収穫作業が最盛期 うるま市|TBS NEWS DIG

二十四節気のひとつ「大暑」を迎える頃になると、しまくとぅば(沖縄の言葉)で「ビーグ」と呼ばれる「い草」が収穫の最盛期を迎え、県内の産地うるま市では、農家が家族総出で刈り取り作業に追われます。「ビーグ」は畳表やゴザの原料として使われるいぐさ科の植物です。うるま市の具志川から与那城照間にかけては良質な土壌の田んぼが広がっていてビーグの一大産地となっています。田んぼでは朝から農家が家族総出で背丈ほどに…

続きを読む

存続が難しい花火大会 キリンビールの売り上げの一部が大会運営資金に=静岡・伊豆の国市

存続が難しい花火大会 キリンビールの売り上げの一部が大会運営資金に=静岡・伊豆の国市|TBS NEWS DIG

物価上昇や人件費が膨らむなどして存続が難しくなっている花火大会を、財政面から支援する取り組みが、伊豆の国市で行われています。伊豆の国市では、8月1日に約9000発、3日に約5000発を打ち上げる花火大会を予定しています。狩野川台風の犠牲者の慰霊として1960年頃に始まりましたが、財政状況が厳しくなっています。<伊豆の国市観光協会 鈴木祥子さん>「警備員(の増員)や年々、物価の高騰で、運営するのもマンパワーだけ…

続きを読む

中国湖南省で山崩れ 21人が生き埋め うち15人死亡

中国湖南省で山崩れ 21人が生き埋め うち15人死亡|TBS NEWS DIG

中国内陸部の湖南省で発生した山崩れで、21人が生き埋めになり、うち15人が死亡しました。中国メディアによると、28日現地時間午前8時ごろ、湖南省衡陽市で山崩れが発生しました。鉄砲水により崩れた土砂が宿泊施設を巻き込み、21人が生き埋めになったということです。地元当局による救援作業は現地時間の午後7時半ごろに終了し、15人が死亡、6人がけがをしたということです。地元気象局によりますと、山崩れの現場付近の26日以…

続きを読む

【現地映像】台風3号最接近から一夜明けた与那国

【現地映像】台風3号最接近から一夜明けた与那国|TBS NEWS DIG

台風3号の暴風域に入った与那国島では25日も荒れた天気が続いています。最接近から一夜明け、島の各地で被害が確認されました。普段、島の伝統行事で賑わう通りの交差点では、電柱が根本から折れて道路を塞ぎ、その影響で現在も通行止めとなっています。また島では最大で約4分の1の世帯で停電となりました。畑のサトウキビは暴風によって根元から折れていて、今後の島の経済にも影響がありそうです。

続きを読む

黄金色のコシヒカリを一足早く食卓へ 早期米の稲刈り始まる 熊本・天草地方

黄金色のコシヒカリを一足早く食卓へ 早期米の稲刈り始まる 熊本・天草地方|TBS NEWS DIG

熊本県天草地方で、温暖な気候を生かして栽培されている早期米の稲刈りが早くも始まりました。熊本県上天草市では4月上旬に植えられたコシヒカリが黄金色に実り、重みで垂れた稲穂が次々と刈り取られていました。JAあまくさ管内では約630ヘクタールに稲が作付けされていますが、そのうち9割で台風の被害を避けるため早期米が栽培されています。上天草市松島町の松本峯夫(まつもと みねお)さんの田んぼでは、梅雨時の雨の被害は…

続きを読む

台風3号 沖縄から遠ざかる 一時1400戸以上が停電

台風3号 沖縄から遠ざかる 一時1400戸以上が停電|TBS NEWS DIG

沖縄地方から遠ざかりつつある大型で強い台風3号は、先島諸島を中心に各地に爪痕を残しました。与那国島では、24日午後に最大瞬間風速50.2メートルを観測するなど、猛烈な風が吹きました。各地で停電も発生し、夕方頃には一時、八重山地方で1400戸以上が停電しました。また、きょう25日未明には石垣島地方に「線状降水帯」が発生し、石垣市内では道路が冠水したり畑に水が溢れる被害が確認されました。雨風が弱まった今朝、市街…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ