米ブリンケン国務長官とイスラエル・ネタニヤフ首相が会談 人道回廊の設置やハマスからの人質解放の交渉など協議か(10/12 22:37)
イスラエルとイスラム組織「ハマス」による戦闘の死者が2600人を超えるなか、アメリカのブリンケン国務長官はイスラエルを訪問しました。

イスラエルとハマスの戦闘で死者は2400人超 イスラエル軍のガザ“地上作戦”が確実視(10/12 18:42)
イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘で、双方の死者は2400人を超えました。イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの地上作戦の準備が進むなか、市民の退避について調整する動きも見られます。

イラン・サウジアラビア首脳が電話会談 外交関係の正常化以降初 「パレスチナへの戦争犯罪止める必要性」(10/12 18:39)
イランのライシ大統領とサウジアラビアのムハンマド皇太子が、外交関係の正常化以降、初めて電話会談し、戦闘が続くイスラエルとイスラム組織ハマスについて協議しました。

イスラエルとハマス衝突で中国人3人死亡(10/12 18:02)
中国政府は、イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘で中国人3人が死亡し、2人が行方不明となっていることを明らかにしました。

「残虐な無差別攻撃である点を踏まえた」 松野官房長官、ハマス攻撃を「テロ」と呼称変更(10/12 17:40)
松野官房長官はイスラム組織ハマスによるイスラエル側への攻撃を「テロ攻撃」と指摘し、表現を変更した理由について、一般市民を標的とした「残虐な無差別攻撃である点を踏まえた」などと説明しました。

戦火のパレスチナ~戦前に連なる中国・日本とイスラエルの縁 RKB毎日放送(10/12 16:04)
パレスチナ自治区ガザ、そして隣接するイスラエルが戦争状態にある。ガザを実効支配するイスラム組織、ハマスがイスラエルに大規模な軍事攻撃を仕掛け、これに対してイスラエルは報復の空爆を強化している。国際情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が、10月12日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で解説した。

イスラエルから退避したタイ人がバンコクに 出稼ぎ労働者が帰国希望(10/12 15:08)
イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃では、多くの外国人も犠牲になっています。こうした中、現地から退避したタイ人の労働者たちがさきほど帰国しました。

NATO国防相会合 ストルテンベルグ事務総長、ウクライナ支援「困難な冬を乗り切るためいっそう強化」(10/12 15:06)
NATO=北大西洋条約機構の国防相会合がベルギーで始まり、ストルテンベルグ事務総長はロシアによる侵攻が続くウクライナへの支援強化を強調しました。

国連グテーレス事務総長パレスチナ自治区ガザへの人道支援加速訴える、エジプトの取り組みに謝意(10/12 14:04)
国連のグテーレス事務総長は、イスラエルがイスラム組織「ハマス」への報復として攻撃を続けるパレスチナ自治区ガザへの人道支援をめぐり、エジプトの取り組みに謝意を示し、支援を加速する必要があると訴えました。

「ホロコースト以来、最も過酷な日」バイデン大統領がハマスを改めて非難(10/12 14:02)
アメリカのバイデン大統領は、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃について「ホロコースト以来、最も過酷な日」だと述べ、ハマスの行為を非難しました。

ハマス襲撃から避難の男性「息子を探して」 集落の至るところに遺体(10/12 12:07)
イスラム組織「ハマス」の襲撃を受けた、イスラエル南部から逃れてきた人たちの中には、精神的にショックを受けている人も多くいます。始まったばかりの避難生活の現場を取材しました。

松野官房長官 ハマスのイスラエル攻撃を「テロ」と非難(10/12 12:07)

イスラエル軍の“地上作戦”確実視 ガザからの退避ルート、米が協議(10/12 11:49)
イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘が続くなか、双方の死者は2300人以上となっています。イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの地上作戦の開始がほぼ確実視されるなか、ガザからの市民の退避を模索する動きが本格化しています。

「イランの指導者はハマスの攻撃に驚いていた」米情報機関初期情報、NYタイムズが報道(10/12 07:02)
イスラム組織「ハマス」によるイスラエルへの攻撃について、ハマスを支援するイランの指導者が「驚いていた」との情報を、アメリカの情報機関が得ていると報道されました。

ハマスとの戦闘でイスラエルが緊急の挙国一致 ガザでは発電所が停止で人道被害の恐れ(10/12 06:14)
イスラム組織ハマスとの戦闘が続くイスラエルのネタニヤフ首相は、主要野党のトップと緊急の挙国一致政権の樹立に合意しました。

ロシア・プーチン大統領 ICC逮捕状後初の外遊へ、12日にキルギス訪問 旧ソ連諸国首脳らとの会議出席(10/12 06:08)
ロシアのプーチン大統領は12日から中央アジアのキルギスを訪問し、旧ソ連諸国の首脳らとの会議に出席します。ICC=国際刑事裁判所がプーチン氏に逮捕状を出して以降、初めての外遊となります。

イスラエル・パレスチナ止まらない暴力の応酬…死者は2200人超に イスラエル軍は近くガザへの地上作戦か ミサイル防衛の最前線を取材【news23】(10/12 02:36)
イスラム組織ハマスとイスラエルの衝突。イスラエル・パレスチナ双方の死者は2200人を超えました。イスラエル軍は近く地上作戦に踏み切るとみられていて、犠牲者の拡大が懸念されています。