
地震・災害の記事一覧
173件 121〜140件を表示中

「供養と思い造った」津波で流された寺の跡地に日本庭園「地区の死者・行方不明者24人全員が檀家」宮城・石巻市

宮城で震度2の地震 津波の心配なし

地すべりで流された温泉宿“日帰り温泉”として復活するもコロナで営業自粛「慰霊碑に手を合わせる男性経営者の今」宮城・栗原市

「あっという間だった」土石流にのみ込まれた温泉宿の遺族ら祈り捧げる 岩手・宮城内陸地震から15年 宮城・栗原市

「岩手・宮城内陸地震」から15年 地震はどんな被害をもたらしたのか

「子どもの命を守るすべを身に着ける」震災遺構で新任教職員が研修“避難訓練”など実施 宮城

大雨対策「田んぼダム」で浸水被害面積が“47%減少”新潟大学の宮津進助教が検証結果を発表 宮城

「日頃より連絡をしっかり取り合うのが大事」“4年ぶり”消防や自衛隊など200人一堂に会し救助訓練 宮城県沖地震から45年

「約1700か所が手つかず」スクールゾーンで倒壊の恐れがある“危険なブロック塀”宮城

「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」小学校で避難訓練 宮城県沖地震から45年

「27人が死亡、1万962人が負傷」宮城県沖地震から45年

「今回はあらゆる最悪の想定で訓練をしている」大地震で電話回線不通の対応は?宮城県沖地震から45年を前に防災訓練 宮城

水害リスク高い平野は「魔の沼」と呼ばれた“理由は7000年前の縄文時代に”身を守るため「地形を知り備えることが大切」宮城

「自分ごとに捉えて次の災害に備えてもらえれば」震災伝承施設の来館者が10万人に 宮城・石巻市

「聞いたことを活かせるような行動を取りたい」若手社員らが震災教訓を学ぶ“3.11伝承ロード研修会”宮城

「妻が楽しみにしていた孫が今年12歳なんですよ」月命日に欠かさず墓参り72歳男性の思い 宮城・山元町

「防災について家庭内で話し合いを」東松島市が“新しい防災マップ”全戸配布 宮城

100回目「石巻川開き祭り」“震災前の規模”開催期間3日間に

宮城県で最大震度2の地震 宮城県・登米市、石巻市、女川町
