物価上昇や人手不足への対応が急務 県商工会が新年互礼会 山梨

山梨県内の中小企業などが加盟する県商工会の新年互礼会が開かれ、岩下和彦会長は物価上昇や人手不足への対応が急務と呼びかけました。県商工会連合会 岩下和彦会長:「企業の山積する経営課題に対して、きめ細かな支援を実行すべく体制を整え事業を推進していく」昭和町で開かれた新年互礼会には県内23の商工会会員や知事、国会議員などおよそ170人が出席しました。このなかで県商工会連合会の岩下和彦会長は去年、国内外の経済…
物価に関するニュース一覧です。
山梨県内の中小企業などが加盟する県商工会の新年互礼会が開かれ、岩下和彦会長は物価上昇や人手不足への対応が急務と呼びかけました。県商工会連合会 岩下和彦会長:「企業の山積する経営課題に対して、きめ細かな支援を実行すべく体制を整え事業を推進していく」昭和町で開かれた新年互礼会には県内23の商工会会員や知事、国会議員などおよそ170人が出席しました。このなかで県商工会連合会の岩下和彦会長は去年、国内外の経済…
実質賃金が4か月連続マイナスとなり、家計にとっても厳しい冬となっています。今年こそ、「賃上げ」が「物価高」に打ち勝つことはできるのでしょうか。都内のスーパー。アキダイ 秋葉弘道 社長「キャベツとか大根とか(値段が)平年より大体2倍とか3倍。そんな状態がずっと続いていますね」キャベツ1玉は平年の3倍以上の400円台。大根1本は257円、白菜4分の1は194円と、平年の2倍以上です。さらに…アキダイ 秋葉弘道 社…
中国の先月の消費者物価指数が前の年の同じ月と比べて0.1%上昇し、11か月連続でプラスとなりました。一方、自動車などの値下がりは続いていて、デフレへの懸念がくすぶり続けています。中国国家統計局の発表によりますと、先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べてプラス0.1%となりました。消費量の多い豚肉の価格が上昇したことなどが主な要因です。プラスとなるのは11か月連続ですが、伸び率は去年11月のプラス0.2%から…
円安や物価高、トランプ大統領の誕生など今年の経済も先が見えない状況が続いています。新潟の経済について、県内企業のトップはどう見ているのでしょうか?新潟商工会議所の新年祝賀会で今年の展望を聞きました。新潟商工会議所の新年祝賀会には、県内企業526社のトップや花角知事らおよそ700人が集まりました。福田勝之 会頭は長引く円安や人手不足などで経営環境は厳しいとした一方で、好機もあるとしました。【新潟商工会議所…
福島県の家畜市場では8日、和牛の初セリが行われました。価格は去年よりも高くなりましたが、物価高や風評の影響は続いています。末永万智アナウンサー「和牛の初セリが始まっています。会場に集まった多くの肥育農家たちは、次々と入ってくる子牛を競り落としていきます」本宮市の県家畜市場で行われた、和牛の初セリ。およそ380頭の子牛がセリにかけられ、県内外から肥育農家100人あまりが参加しました。1頭あたりの平均価格は…
福岡県北九州市で8日、商工会議所が主催する賀詞交歓会が開かれました。60年ぶりに人口が「転入超過」となった北九州市。企業のトップは今年をどう展望しているのでしょうか。およそ1000人が参加した北九州商工会議所の新年賀詞交歓会。冒頭のあいさつで、商工会議所の津田会頭は地元経済界のトップに賃上げを訴えました。北九州商工会議所 津田純嗣 会頭「今年も最大の目標は賃上げであります。従業員の生活向上とモチ…