物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

最大死者数は愛知・岐阜・三重で4万8000人以上 南海トラフ地震 被害想定見直しで厳しい数字 「6000万人の被災者を6000万人で助けるしかない」

最大死者数は愛知・岐阜・三重で4万8000人以上 南海トラフ地震 被害想定見直しで厳しい数字 「6000万人の被災者を6000万人で助けるしかない」|TBS NEWS DIG

3月31日に公表された「南海トラフ巨大地震」の新たな被害想定には、“厳しい数字”が並んでいました。南海トラフ沿いでは今後30年以内にマグニチュード8~9クラスの巨大地震が「80%程度」の確率で起きると予想されています。国民の半数が被災する「桁違い」の災害に各地で「備え」が進められてきました。三重県南伊勢町のなかよし保育園は、園舎ができて20年ほどですが、園舎は3月でその役目を終えます。…ここが「津波浸水想定…

続きを読む

あすから新年度! カップルもそれぞれの道へ... 初めての1人暮らし... 街の皆さんの抱負は? (山形)

あすから新年度! カップルもそれぞれの道へ... 初めての1人暮らし... 街の皆さんの抱負は? (山形)|TBS NEWS DIG

あすから新年度が始まります。今年度がんばりたいことや楽しみなことを街の皆さんに聞いてきました。大内希美アナウンサー「明日からいよいよ4月。新しいスタートを切る方も多いのでは?街の皆さんに新生活の抱負を聞いてみましょう!」 この春、高校を卒業したという仲良し2人組。他県への進学をきっかけに一人暮らし生活が始まります。新年度から短大生(福島)「1人でやることが初めてでたくさんあるので不安もあるけれど…

続きを読む

石破総理 後半国会も難題山積!予算成立後の政局は? 企業献金・物価高・関税…政権運営の正念場 夏の参院選見据え舵取り

石破総理 後半国会も難題山積!予算成立後の政局は? 企業献金・物価高・関税…政権運営の正念場 夏の参院選見据え舵取り|TBS NEWS DIG

新年度予算が先ほど成立しました。政権運営の最優先課題となっていた年度内成立にこぎつけた石破総理ですが、後半国会も難題が山積しています。国会から与党キャップ橋口記者の中継です。予算成立後、石破総理にまず立ちはだかるのが「企業・団体献金」の扱いです。禁止だけは避けたい自民党ですが、連立を組む公明党からも、禁止を掲げる立憲民主党の理解を得るよう求められています。商品券配布問題で総理本人にも「政治とカネ…

続きを読む

「収入にもつながります」引っ越しシーズン、粗大ごみとして廃棄される家具・家電などのリユースを市が呼び掛け 焼却費用も抑制できるとして「おいくら?」「ジモティー」を紹介 島根県松江市

「収入にもつながります」引っ越しシーズン、粗大ごみとして廃棄される家具・家電などのリユースを市が呼び掛け 焼却費用も抑制できるとして「おいくら?」「ジモティー」を紹介 島根県松江市|TBS NEWS DIG

物価高騰もあって注目されているのが、まだ使えるものを別の人に再度有効利用してもらう「リユース」です。年度末は引越しシーズン。島根県松江市は、粗大ごみとして廃棄される家具や家電品などのリユースを促進しようと、民間の会社と連携する取り組みを始めました。粗大ごみはどのように回収、処理されているのでしょうか。松江市の粗大ごみ回収を依頼されている会社の車に同行させて頂きました。松江市は事前に予約してもらい…

続きを読む

公明は与党内議論を「見える化」し、もっと有権者に伝えていく…国民民主「手取り増やす」には“やられたな”と【国会トークフロントライン】

公明は与党内議論を「見える化」し、もっと有権者に伝えていく…国民民主「手取り増やす」には“やられたな”と【国会トークフロントライン】|TBS NEWS DIG

年度末が迫り、予算案の審議は最終局面を迎えています。ただ、企業・団体献金の規制をめぐっては与党の自民・公明がそれぞれ別の案をまとめるなど、いまだ先が見えない状況です。少数与党となった今、どのように政策を議論して行けば良いのか。ビジネスマン出身、元ゴールドマン・サックスのマネージングディレクターでトランプ氏にも会ったという公明党・岡本三成政調会長に聞きました。(聞き手:川戸恵子 収録:3月26日)―…

続きを読む

水道料金4590円が1万7156円に?人口減少で広がる水道料金の値上げ 北海道では88の自治体で値上げが必要との試算も

水道料金4590円が1万7156円に?人口減少で広がる水道料金の値上げ 北海道では88の自治体で値上げが必要との試算も|TBS NEWS DIG

28日、北海道の釧路市役所では、市長にある答申が手渡されました。釧路市 鶴間秀典 市長「ご審議いただき、ありがとうございます」釧路市の水道料金は10%~20%値上げしなければ収支が合わず、2026年度以降の水道料金の値上げは、やむを得ないというものです。釧路市民「しばらく上がらないならいいけど、この物価高で10%超えるときつい」「これ以上は厳しい。お風呂入らないわけにはいかないので、一番厳しい。電気とかよりも…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ