津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

「後世に伝える」阪神淡路大震災から29年 広島でも犠牲者を追悼

「後世に伝える」阪神淡路大震災から29年 広島でも犠牲者を追悼|TBS NEWS DIG

阪神淡路大震災の発生から29年です。広島でも灯ろうに火をともして犠牲者を追悼しました。原爆ドーム前の元安川河川敷には全国から集まったおよそ300個の灯ろうが並べられました。震災で同級生を亡くした人や、西日本豪雨で被災した人が集まり、灯ろうに火を灯しました。当時大学生だった息子を震災で亡くした広島市在住の加藤りつこさんが、きのう神戸市で分灯した種火が、広島に届けられました。そして、地震が発生した午前5時4…

続きを読む

阪神淡路大震災から29年 海岸線に近い小学校で津波から身を守る避難訓練 大分

阪神淡路大震災から29年 海岸線に近い小学校で津波から身を守る避難訓練 大分|TBS NEWS DIG

およそ6400人が犠牲になり、4万3000人がけがをした阪神淡路大震災から17日で29年です。大分市の小学校では高いビルに逃げる避難訓練が実施されました。海抜3メートルに位置する大分市の三佐小学校では全校児童が参加して避難訓練が行われました。訓練は学校以外の場所で津波が発生した際に子どもたちが自主的に避難できることを目的としています。児童は4階建ての高さ10メートルを超える津波避難ビルに向かい垂直避難の方法や経…

続きを読む

南海トラフ地震 瀬戸内海にも津波予測「最悪のケースは死者多数」命を守るために今から出来ること

南海トラフ地震 瀬戸内海にも津波予測「最悪のケースは死者多数」命を守るために今から出来ること|TBS NEWS DIG

能登半島地震の発生から2週間が過ぎたいま(16日)も、被災地では救助や支援活動が続いています。岡山・香川でも備えが問われるなか、シリーズでエリアの防災を考えます。1回目は津波についてです。地震発生直後、サイレンの音が響く街中。その約30分後には…「津波来てるぞ!上、あがれ!」 津波が防波堤を乗り越える様子がカメラに収められていました。「急いで上がって!」元日に発生した能登半島地震。最大5.1メートルの高…

続きを読む

「190ヘクタール津波浸水」“東京ドーム40個分” 広範囲な津波浸水被害を明らかに 林官房長官

「190ヘクタール津波浸水」“東京ドーム40個分” 広範囲な津波浸水被害を明らかに 林官房長官|TBS NEWS DIG

林官房長官は、能登半島地震で生じた津波による浸水の面積について、石川県の3つの市や町であわせておよそ190ヘクタールに上ると明らかにしました。林官房長官「国交省において、現時点で石川県珠洲市、能登町および志賀町の3市町において約190ヘクタールの津波浸水を確認」林官房長官は、能登半島地震で生じた津波による被害の浸水面積がおよそ190ヘクタールにのぼると明らかにしました。これは、およそ東京ドーム40個分の広さ…

続きを読む

間に合わない?「こんな短時間に来るとは…」31年ぶりの『津波警報』海沿いの町に残された課題【能登半島地震】

間に合わない?「こんな短時間に来るとは…」31年ぶりの『津波警報』海沿いの町に残された課題【能登半島地震】|TBS NEWS DIG

元日の能登半島地震では、31年ぶりに新潟県内にも『津波警報』が発表され、各地で津波が観測されました。当時の映像や被害が大きかった地域の住民の当時の動きを取材すると、津波の脅威と避難の難しさがみえてきました。能登半島地震の発生から2分後の午後4時12分、気象庁は新潟県内に津波警報を発表。上越市の街なかにはサイレンの音が響きました。この津波による人的被害はなかったものの、なおえつ海水浴場にあった海の家や自…

続きを読む

【能登半島地震】1000km先の被災地へ…私たちができること【いま、熊本から被災地に届けたい私たちの思い④】

【能登半島地震】1000km先の被災地へ…私たちができること【いま、熊本から被災地に届けたい私たちの思い④】|TBS NEWS DIG

1月1日に発生した大地震と津波により、石川県の能登半島を中心に北陸の広い範囲に被害が出ています。ライフラインや道路の復旧も追いつかず「今は個人でボランティアに来ることは控えて」という異例の呼びかけも行われる中、歯がゆい思いをしている人は多いのではないでしょうか。私たちが暮らす熊本から、今、そしてこれから先、どんなことができるのか…紹介したい本があります。『 大切な人が被災したときに、自分にできるこ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ