長崎原爆の被害を中央に発信した「立山防空壕」被爆当時の知事の証言は

被爆80年の今年、県内のメディアは「被爆80年長崎メディア共同プロジェクト~いま、ひとつになる~」に取り組んでいます。その一環として、7月29日から民放4局が日替わりで被爆遺構から同時放送します。30日はNBCの住吉光アナウンサーが長崎市の立山防空壕からお伝えします。(住吉アナウンサー)長崎市立山1丁目にある長崎県防空本部跡、立山防空壕の中にいます。ここは爆心地から南東に2.7キロの場所にあります。防空壕の中は…
広島に関連するニュース一覧です
被爆80年の今年、県内のメディアは「被爆80年長崎メディア共同プロジェクト~いま、ひとつになる~」に取り組んでいます。その一環として、7月29日から民放4局が日替わりで被爆遺構から同時放送します。30日はNBCの住吉光アナウンサーが長崎市の立山防空壕からお伝えします。(住吉アナウンサー)長崎市立山1丁目にある長崎県防空本部跡、立山防空壕の中にいます。ここは爆心地から南東に2.7キロの場所にあります。防空壕の中は…
広島電鉄の新たな路線、駅前大橋ルートが開業し、日本で唯一、新幹線のあるターミナル駅2階への路面電車の乗り入れが始まりました。広島駅で3日朝行われた出発セレモニーには、地元住民や鉄道ファンたちが詰めかけました。広島電鉄・仮井康裕社長「未来へ向かってスタートを切る新しい一番電車でございます」一番電車の1番の整理券を受け取った人「何時から並んでいる?(夜の)7時からです。2階から降りるところを体験してみた…
連日よく晴れて強烈な日差しが照りつけ、特に先週は災害級の暑さが続きました。8月2日(土)に安芸太田町加計では、県内で観測史上初の最高気温40℃を記録しました。広島市中区では7月の平均気温が29.8℃となり、これは平年より2.6℃高く、観測史上2位の記録となりました。また、呉では7月の平均気温が29.0℃を記録し、平年より2.5℃高く、観測史上最高を記録しています。引き続き最大限の熱中症対策が必要…
広島市で8月3日、構想から四半世紀の時を経てついに開業する路面電車の“駅前大橋ルート”。広島電鉄の仮井康裕社長に新しい路線にかける思いを聞きました。(聞き手:RCC・小林康秀キャスター)▼構想から実現までの一番のハードルは…?小林キャスター「構想から実現の段階までに何か大きなハードルや、越えなければならなかったポイントはあったのでしょうか?」広電・仮井社長「一番はやはり、どこへ駅を作るかということで…
北海道北広島市で走行中の軽乗用車からタイヤが脱落する事故がありました。タイヤが脱落する事故があったのは、北広島市中の沢の道道1080号線です。1日午後1時ごろ、事故の目撃者から「タイヤが外れて、運転手がタイヤを探している」と警察に通報がありました。 警察によりますと、軽乗用車を運転していた女性が、走行中にガタガタという異音を聞き、その後、左側の前輪が脱落したということです。軽乗用車は、タイヤが脱落後…
連日の酷暑が続いています。先月28日には、広島県福山市で高齢の女性が熱中症で亡くなっていたことがわかりました。女性は屋内に1人でいたとみられ、エアコンが作動しておらず、室温は高かったということです。2024年夏のエアコンの利用状況を年代別に示したグラフを見ると、意外にも利用率は高齢者ほど高くなっています。ただ、気になるのが不使用の理由。全体の1位は「電気代が気になる」ですが、70代、60代で多いのが「窓を開…