「一年元気で頑張りたい」無病息災願う七草がゆ 神社で500食振るまい 愛媛・松山市

7日は七草の日です。椿神社として親しまれている愛媛県松山市の伊予豆比古命神社では、一年の無病息災を願って七草がゆが振る舞われました。松山市の伊予豆比古命神社では毎年、婦人会のメンバーが「せり」や「ナズナ」など春の七草を入れ炊いたおかゆを振舞っています。7日はおよそ500食が用意され、境内には長い列ができていました。七草がゆは、年末年始で疲れた胃を休めるとともに邪気や万病を払うと言われていて、参拝…
年末年始に関する世界のニュース一覧です。

7日は七草の日です。椿神社として親しまれている愛媛県松山市の伊予豆比古命神社では、一年の無病息災を願って七草がゆが振る舞われました。松山市の伊予豆比古命神社では毎年、婦人会のメンバーが「せり」や「ナズナ」など春の七草を入れ炊いたおかゆを振舞っています。7日はおよそ500食が用意され、境内には長い列ができていました。七草がゆは、年末年始で疲れた胃を休めるとともに邪気や万病を払うと言われていて、参拝…

年末から続くインフルエンザの猛威に、年明けからある変化が…インフルエンザ「B型」患者の増加です。症状の特徴やピークの時期などについて、いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤博道院長に聞きます。インフルエンザは全国で猛威を振るい、12月に過去10年で最多の感染者数となっています。東京都でも12月16日〜22日には1医療期間あたり40.02人となり、警報基準にあたる30人を超えています。東京都北区のいとう王子神谷内…

多い日で1日約3万人が利用する名神高速道路・多賀サービスエリア。お正月にはどんな人たちが立ち寄っていたのか?3が日のサービスエリアを定点観測しました。 お正月、多くの車で混雑する名神高速道路。滋賀県北東部にあるのが多賀サービスエリアです。新年2日目のお昼に訪れてみると、帰省や旅行を楽しむ人たちで賑わっていました。 そんな中、取材班が出会ったのは寒空の下、外で座っていた親子です。 (父親)「福井県…











最大9連休となった年末年始、皆さんはどのように過ごしましたか?愛媛県内は穏やかな天気が続き、初詣や初売りなどに出かけた方も多いのではないでしょうか。新年を迎えた各地の表情を映像で振り返ります。

最大9連休となった正月休みが終わり6日が仕事始めという人も多いのではないでしょうか。今年はどんな年にしたいか、新年の抱負を街行くみなさんに聞きました。6日午前8時すぎ、富山駅には正月休みを終えて足早に職場などへ向かう人たちの姿がありました。50代会社員「きょうから仕事始めで。年末年始の疲れが若干たまっている感がありますけれども、気持を切り替えてやっていきたいなと思っています」専門学校1年生「きょう始業…

きょうも浅草には多くの外国人観光客の姿が!そこで、聞いてみました。日本の年末年始、どこで何をしていましたか?まずは、オーストラリアとインドネシアの遠距離恋愛カップルから!「とてもきれいだった」横浜のカウントダウンイベントで新年を迎えたそうです。日本が大好きだというアビさんは、名古屋で餅つきを初体験!アメリカから アビさん「最初から米を蒸して、ハンマーみたいなので作って。めっちゃ疲れたけど楽しかっ…









