山口に関するニュース

山口に関連するニュース一覧です

遺骨あるとみられる本坑道にたどり着くも・・・ 遺骨収集へ潜水調査 長生炭鉱

遺骨あるとみられる本坑道にたどり着くも・・・ 遺骨収集へ潜水調査 長生炭鉱|TBS NEWS DIG

太平洋戦争中に水没した山口県宇部市の長生炭鉱で8日、事故犠牲者の遺骨を収集するための潜水調査が行われました。宇部市の長生炭鉱は太平洋戦争中の1942年2月、坑道の天井が落ちて水没し、183人が犠牲になりました。犠牲者の遺骨は今も取り残されたままです。遺骨の発掘と遺族への返還を目指す「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」と、水中探検家の伊左治佳孝さんは、炭鉱内の潜水調査を続けています。8日は沖側にある炭鉱の排気…

続きを読む

似顔絵作成や指紋採取で犯人突き止める 警察の仕事を体験

似顔絵作成や指紋採取で犯人突き止める 警察の仕事を体験|TBS NEWS DIG

8日、山口市で夏休みの子どもたちが警察の仕事を体験するイベントがありました!子どもと保護者が一緒に過ごす時間をつくり、警察の仕事について理解を深めてもらおうと県警が開催しました。午前の部、午後の部と分かれ、午前の部には子どもと保護者合わせておよそ120人が参加しました。鑑識体験ではひったくり事件が発生したという設定で、子どもたちは実際に似顔絵作成や指紋採取などに挑戦。その情報を手がかりに犯人を見事突…

続きを読む

「進歩していてびっくり」 生徒が学ぶ最先端デジタル機器 地元の子どもが体験

「進歩していてびっくり」 生徒が学ぶ最先端デジタル機器 地元の子どもが体験|TBS NEWS DIG

総合支援学校の生徒が学んでいる最先端のデジタル機器を地域の子どもたちが体験するイベントが8日、山口県萩市でありました。体験会には地域の小中学生などが参加しました。萩総合支援学校では最先端のデジタル機器を学習で積極的に活用しています。アバターロボットを使った体験では、子どもたちが遠隔操作でロボットを動かし目的地を目指すミッションに挑戦しました。支援学校の生徒は授業で接客などを学んでいて、席への案内…

続きを読む

「レストランで価格を見ると『バイト何時間分だな』と思う」 最低賃金が『64円』上がると何が変わる? 街の声

「レストランで価格を見ると『バイト何時間分だな』と思う」 最低賃金が『64円』上がると何が変わる? 街の声|TBS NEWS DIG

厚生労働省の諮問機関が、熊本県を含む地域の最低賃金の引き上げ幅の目安を「64円」と示しました。実現すれば時給は1000円を超えますが、果たしてどうなるのでしょうか。この引き上げ幅は過去最大です。地域間格差の解消などを目的として、初めて都市部を上回りました。 【64円】青森、岩手、秋田、山形、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、 宮崎、鹿児島、沖縄   【63円】埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、北海道…

続きを読む

山口県議会「日韓議員連盟」 慶尚南道に豪雨災害の見舞金贈る

山口県議会「日韓議員連盟」 慶尚南道に豪雨災害の見舞金贈る|TBS NEWS DIG

山口県議会の議員連盟が5日、県と姉妹都市提携を結んでいる韓国の慶尚南道に、豪雨災害の見舞金を送りました。県議会議員でつくる「日韓友好促進県議会議員連盟」の友田有会長が、慶尚南道の東京事務所を訪れ、見舞金30万円を贈りました。慶尚南道では、先月中旬の豪雨で土砂崩れや浸水などの被害が発生し、14人が死亡、1人が行方不明になっています。慶尚南道東京事務所 李守辰 所長「山口県議会の皆さまより、温かいお見舞いの…

続きを読む

「達成感があった」色や障害物を認識して操縦 高校生がドローンプログラミング学ぶ【長崎】

「達成感があった」色や障害物を認識して操縦 高校生がドローンプログラミング学ぶ【長崎】|TBS NEWS DIG

夏休みにあわせて大学の研究室でドローンのプログラミングについて学んだ県内の高校生がドローン飛行の正確さを競い合う成果発表会が7日、長崎大学で行われました。ドローンを操っているのは“文字の羅列” プログラミングです。この講座は、高校時代からドローンに触れ、学ぶことで生徒たちの進路の実現や人材育成に生かそうと県が開いたものです。参加した高校生13人は7日までの4日間、長崎大学のロボット工学などに取り組んで…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ