山口に関するニュース

山口に関連するニュース一覧です

「大潮で高い潮位」9月22日新月の前後…西日本沿岸の一部と北陸地方で「浸水や冠水のおそれ」気象庁発表

「大潮で高い潮位」9月22日新月の前後…西日本沿岸の一部と北陸地方で「浸水や冠水のおそれ」気象庁発表|TBS NEWS DIG

気象庁は「大潮による高い潮位に関する全般潮位情報を」発表しました。9月22日の新月の前後は、大潮の時期にあたり、満潮の時間帯を中心に潮位が高くなります。気象庁は、「北陸地方と西日本の沿岸の一部では、海岸や河口付近の低い土地で浸水や冠水のおそれがある」としています。夏から秋にかけては海水温が高い影響などで、平常時の潮位が年間でも高い時期となります。さらに、9月22日の新月の前後は大潮の時期にあたる…

続きを読む

「賃金や物価の上昇で医療機関の経営は危機的」山口県医師会

「賃金や物価の上昇で医療機関の経営は危機的」山口県医師会|TBS NEWS DIG

賃金や物価の上昇で、医療機関の経営が危機的な状況だといいます。山口県医師会は会見で、診療報酬の引き上げや、民間病院への公的支援の必要性を訴えました。県医師会の加藤智栄会長らが、先月会見を開きました。加藤会長は、県内の医療機関を対象としたアンケート結果から「医療機関の収支が2年前と比べて悪化している」と指摘しました。要因として、診療報酬が賃金や物価の上昇に対応できていないことや、新型コロナウイルス…

続きを読む

鵜飼いシーズン終了“乗船者は500人減の3100人”盆期間の雨が影響

鵜飼いシーズン終了“乗船者は500人減の3100人”盆期間の雨が影響|TBS NEWS DIG

山口県岩国市を流れる錦川の夏の風物詩、鵜飼い(うかい)の今シーズンの乗船者はおよそ3100人でした。鵜飼いは鵜を使ってアユを捕る伝統的な漁法で、錦川での始まりはおよそ400年前と言われています。錦帯橋を背景に、腰みの姿の鵜匠が手縄で鵜を操る光景は、岩国の夏の風物詩です。毎年9月10日までですが、今シーズンの最終日の10日は天候の影響で中止になりました。期間中の実施日数は83日で、乗船者は昨シーズンよりも506人…

続きを読む

「過酷だけどやりがいもある仕事」通信制大学“ZEN大学”の学生が林業体験

「過酷だけどやりがいもある仕事」通信制大学“ZEN大学”の学生が林業体験|TBS NEWS DIG

オンライン授業だけで卒業資格が得られる通信制の大学「ZEN大学」の学生が11日、山口県長門市で林業を体験しました。林業を体験したのは、日本財団ドワンゴ学園が今年4月に開学した通信制の「ZEN大学」の学生3人です。ZEN大学は学生に自分らしく生きる力を身につけてもらおうと、長門市と連携した体験プログラムに取り組んでいます。3人はおのや機械を使ってまき割りに挑戦しました。マツはスギやヒノキよりも燃やしたときの火力…

続きを読む

「プレーオフ進出が最低条件」シーズン開幕目前!“山口パッツファイブ”新体制を市長に報告 プロバスケB3リーグ

「プレーオフ進出が最低条件」シーズン開幕目前!“山口パッツファイブ”新体制を市長に報告 プロバスケB3リーグ|TBS NEWS DIG

リーグ優勝を目指しています。プロバスケットボールB3リーグの「山口パッツファイブ」の選手らが11日、新しいシーズンの開幕を前に、山口県の宇部市長に飛躍を誓いました。山口パッツファイブの成田俊彦社長とヘッドコーチ、選手13人が宇部市の篠崎圭二市長を訪ねました。昨シーズン、パッツファイブは25勝27敗でリーグ8位となり、初のプレーオフ進出を果たしました。今シーズンは新たに枝折康孝ヘッドコーチと選手8人を迎え、リ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ