宮城に関するニュース

宮城に関連するニュース一覧です

日本三景・松島や八木山ベニーランドは混雑 蔵王エコーラインは通行止めで閑散…GW後半の行楽地を空からリポート 宮城

日本三景・松島や八木山ベニーランドは混雑 蔵王エコーラインは通行止めで閑散…GW後半の行楽地を空からリポート 宮城|TBS NEWS DIG

大型連休は6日が最終日となりますが県内の行楽地は5日も大勢の観光客らでにぎわいました。一方、この時期しか楽しめないあの観光スポットでは、観光客が足止めされ閑散とした状況となりました。各地の様子を上空からのリポートでお伝えします。後藤舜キャスター「県内各地でにぎわいを見せているゴールデンウィークもいよいよ終盤、5日は少し風が吹いているのですが県内各地の様子をこのヘリコプターで上空からみていきます」後…

続きを読む

全国各地のご当地パンが一堂に 都城市で「ご当地パンフェスタ」

全国各地のご当地パンが一堂に 都城市で「ご当地パンフェスタ」|TBS NEWS DIG

全国各地のご当地パンを一堂に集めたイベントが都城市で開かれ、お目当てのパンを買い求める客でにぎわいました。都城市の中心市街地で開かれている「ご当地パンフェスタ」。イベントには、20の都道府県から集まったおよそ80種類の「ご当地パン」が販売されています。5日は、お目当てのパンを買い求める客で行列ができ、カレーパングランプリで4年連続金賞を受賞した「東大阪ラグカレー」パンや宮城県気仙沼発祥のクリームサン…

続きを読む

「青いこいのぼり」450匹が大空舞う 東日本大震災からの復興と追悼の願い込め遺族掲げる 宮城・東松島市

「青いこいのぼり」450匹が大空舞う 東日本大震災からの復興と追悼の願い込め遺族掲げる 宮城・東松島市|TBS NEWS DIG

「こどもの日」の5日、東松島市では東日本大震災からの復興や追悼の願いを込めて450匹もの青いこいのぼりが掲げられました。東松島市大曲地区で行われた催しには、全国から青いこいのぼりが寄せられました。今年は強風の影響で、予定していた600匹より150匹少ない450匹が掲げられました。この催しは、震災で母親と祖父母、それに当時5歳だった弟を亡くした伊藤健人さんらが追悼と復興の願いとともに未来への希望を込め毎年、行っ…

続きを読む

夫婦強盗殺人事件から23年 警察が情報提供を呼びかける 宮城・南三陸町

夫婦強盗殺人事件から23年 警察が情報提供を呼びかける 宮城・南三陸町|TBS NEWS DIG

2002年に宮城県の旧志津川町、現在の南三陸町で夫婦が殺害された事件は、未解決のまま3日で23年が経ちます。警察は町内で情報提供を呼びかけました。南三陸町のスーパーマーケットでは警察官14人がチラシを配りながら買い物客に事件に関する情報の提供を呼びかけました。この事件は、2002年5月3日、旧志津川町で工務店を経営していた佐藤茂義さん(当時61)と妻のたけ子さん(当時59)が自宅で何者かに刃物で刺され殺害されてい…

続きを読む

「表情が違ってかわいい」 国内最大規模のこけしの祭典 157人が701点を出品 宮城・白石市

「表情が違ってかわいい」 国内最大規模のこけしの祭典 157人が701点を出品 宮城・白石市|TBS NEWS DIG

全国各地のこけし工人の作品を集めた国内最大規模のコンクールが3日から宮城県白石市で始まりました。白石市のホワイトキューブで始まった「全日本こけしコンクール」。2025年で67回目を迎え、国内外のこけし工人157人から5つの部門に合わせて701点の作品が出品されました。審査の結果、最高賞の「内閣総理大臣賞」には青森県東北町の津軽系工人・本間直子さんが制作した伝統こけしが選ばれました。会場では展示即売も行われてい…

続きを読む

【昭和100年回顧】かつて庶民の味だった「クジラ」今も鯨食文化を支え続ける“捕鯨のまち”鮎川

【昭和100年回顧】かつて庶民の味だった「クジラ」今も鯨食文化を支え続ける“捕鯨のまち”鮎川|TBS NEWS DIG

クジラを狙って銛を発射する船員。昭和35年=1960年に宮城県沖で撮影されたクジラ漁、捕鯨です。かつて捕鯨基地として栄えた「クジラのまち」、牡鹿半島にある石巻市鮎川浜。奥海良悦さん「これはクジラを解剖する大包丁です。重量が約2キロ」この鮎川で生まれた奥海良悦さん(83)は、18歳の頃から61年間にわたり捕鯨の仕事に携わりました。奥海良悦さん「クジラの脂が付くでしょ。だから手が滑るわけ。滑ったら手が切れること…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ