大阪・関西万博に関するニュース・解説記事

2025年4月に開幕する「大阪・関西万博」に関するニュース一覧です。

原爆のおそろしさと戦争の現実を"紙芝居"で伝える「どんな意見を持つ人にもこの話は事実」世界の人々に知ってもらうため活動 減りゆく戦争体験者...それでも「戦争体験を話していくのは誰もがしてよい。それこそが平和だと思う」【戦後80年】

原爆のおそろしさと戦争の現実を"紙芝居"で伝える「どんな意見を持つ人にもこの話は事実」世界の人々に知ってもらうため活動 減りゆく戦争体験者...それでも「戦争体験を話していくのは誰もがしてよい。それこそが平和だと思う」【戦後80年】|TBS NEWS DIG

8月15日、終戦から80年となりました。大阪に原爆の悲惨さをとにかく知ってほしいという“強い”思いを紙芝居に込め披露する男性、吉村大作さん(45)がいます。「世界の人たちにも知ってほしい」と、万博の開幕に合わせて活動を続け、8月12日、万博・国連パビリオンで披露することになった吉村さんの思いや活動のきっかけを取材しました。 大阪・新世界。鬼気迫る表情で英語の紙芝居を披露する男性がいます。吉村大作…

続きを読む

「JR予土線を盛り上げたい」高知・愛媛の高校生たちが連携 これまでの取り組みを高知・濵田知事に報告

「JR予土線を盛り上げたい」高知・愛媛の高校生たちが連携 これまでの取り組みを高知・濵田知事に報告|TBS NEWS DIG

高知と愛媛をつなぐJR予土線について、沿線の高校生たちが県境を超えてつながり、活性化をはかっています。濵田知事を訪れたのは高知と愛媛の高校生たちです。JR予土線の沿線を盛り上げようと「予土あす青春18プロジェクト」を進めているメンバーで、濵田知事に、これまでの取り組みを報告しました。プロジェクトには宇和島東高校や四万十高校など7つの高校が参加。このうち宇和島東高校は伝統工芸=「泉貨紙」を使って予土線に…

続きを読む

人工芝で雑魚寝...“オールナイト万博”として楽しむ人も お盆の万博で約3万人が足止め 夜通し対応したオランダ館スタッフ「最善の策は何か考えて行動した。実際とても良い夜だったと思う」

人工芝で雑魚寝...“オールナイト万博”として楽しむ人も お盆の万博で約3万人が足止め 夜通し対応したオランダ館スタッフ「最善の策は何か考えて行動した。実際とても良い夜だったと思う」|TBS NEWS DIG

万博会場のある大阪メトロ夢洲駅の前を埋めつくす人々。8月13日午後9時半ごろ、大阪メトロ中央線で設備トラブルで電車への電力供給が止まり、一時全線で運転を見合わせました。

続きを読む

「いつ帰ってくるんや」日航機墜落で娘3人亡くし錯乱した母、守り続けた父の最期 悲しみを抱きながら生きた遺族の40年

「いつ帰ってくるんや」日航機墜落で娘3人亡くし錯乱した母、守り続けた父の最期 悲しみを抱きながら生きた遺族の40年|TBS NEWS DIG

単独の航空機事故としては世界最悪の520人が亡くなった日航機墜落事故。1985年8月12日、群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落した航空機には田淵陽子さん(当時24)、満さん(19)、純子さん(14)の3姉妹が乗っていた。母の輝子さんは錯乱状態に陥って長年、アルコールに依存するようになり、娘の死を否定することでなんとか命をつないできた。夫の親吾さんは暴れる妻をただ黙って抱きしめ、何があっても守り続けてきた。その親吾…

続きを読む

激しい差別と複雑な思い…アイヌ民族 日本兵として戦場へ、「戦争と差別」その先にある願い【報道特集】

激しい差別と複雑な思い…アイヌ民族 日本兵として戦場へ、「戦争と差別」その先にある願い【報道特集】|TBS NEWS DIG

北海道などに先住していたアイヌ民族が、日本兵として戦争にかり出された歴史があります。激しい差別を受けながら戦地に向かったアイヌたちの、複雑な思いとは。2025年5月、大阪・関西万博。アイヌ民族による舞踊が披露された。舞踊のテーマは「ウレシパモシリ」。“共に生きる大地”を意味するアイヌの言葉だ。総監督を務めた北海道釧路市のアイヌ民族、秋辺デボさんは「ウレシパモシリ」について、こう説明する。舞踊総監督・…

続きを読む

【鈴木おさむ】 "私は、アンバサダーならぬ「わんばさだー」”  夏休みのイベント「大阪わんぱく」の魅力を紹介  "ジャングリアにも負けてない”

【鈴木おさむ】 "私は、アンバサダーならぬ「わんばさだー」”  夏休みのイベント「大阪わんぱく」の魅力を紹介  "ジャングリアにも負けてない” |TBS NEWS DIG

元放送作家の鈴木おさむさんが、自身のインスタグラムで、夏休みに大阪で開催される「大阪わんぱく」の魅力を伝えています。   「大阪わんぱく」は、見る・聞く・触る・嗅ぐ・味わうといった、五感をつかって大人〜子どもまで、わんぱく体験が楽しめるという夏休みのイベント。 このイベントのワンバサダーを務める鈴木おさむさんは、自身のインスタグラムで「大阪万博ではなく大阪わんぱく!ふざけた展示がこれでもかと!」…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ