「103万円の壁」に関するニュース・解説記事

103万円の壁とは「所得税が課税される年収ライン」のこと。年収が103万円を超えると、超えた額に対して所得税が課税されます。この「103万円の壁」に関するニュース一覧です。

防衛増税の財源に関して「所得税」の開始時期は決定を先送りへ 自民・公明の両党

防衛増税の財源に関して「所得税」の開始時期は決定を先送りへ 自民・公明の両党|TBS NEWS DIG

防衛力の強化に伴う法人税・所得税・たばこ税による、いわゆる「防衛増税」の開始時期について、自民・公明の両党は所得税の開始時期の決定を先送りすることで一致しました。自民党 宮沢洋一 税調会長「法人税、たばこ税は予定通り。一方で所得税については来年以降に先送りして、来年以降決めようということにした」防衛力の抜本的な強化をめぐっては、政府・与党がおととし、必要な財源のうち1兆円あまりについて、法人税、…

続きを読む

補正予算案が衆院通過 きょうから参院で審議へ

補正予算案が衆院通過 きょうから参院で審議へ|TBS NEWS DIG

衆議院本会議では今年度の補正予算案の採決が行われ、与党と一部野党の賛成多数で可決しました。きょうから参議院で審議が行われます。補正予算案をめぐっては、いわゆる年収「103万円の壁」の引き上げで与党と合意したことから国民民主党が賛成したほか、日本維新の会も与党と教育無償化に向けた協議を始めることで合意したため、賛成に回りました。一方、立憲民主党は能登半島の復興予算積み増しの要請を与党側が受け入れたこ…

続きを読む

補正予算案が衆院通過 28年ぶり野党の求めで修正、政治改革は議論平行線【Nスタ解説】

補正予算案が衆院通過 28年ぶり野党の求めで修正、政治改革は議論平行線【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

今年度の補正予算案が衆議院を通過しました。野党側の求めに応じ、28年ぶりに予算案が修正される異例の展開を見せています。12日の衆議院・予算委員会でリラックスした表情を見せた石破総理。その理由は…国民民主党 長友慎治 衆院議員「私は会派を代表し、令和6年度補正予算案に賛成。また、自民党・公明党が共同提出した修正案に賛成の立場から討論をおこないます」少数与党となる中、自民党は11日、国民民主党が主張するい…

続きを読む

“防衛増税”政府案が明らかに 法人税は2026年4月から、所得税は2027年1月から実施

“防衛増税”政府案が明らかに 法人税は2026年4月から、所得税は2027年1月から実施|TBS NEWS DIG

いわゆる「防衛増税」をめぐり、焦点となっていた増税の開始時期。政府・与党が、所得税について2027年からの実施などを検討していることがわかりました。税をめぐる議論が山場を迎えるなか、今年、結論を迫られているのが防衛増税の開始時期です。防衛力の強化をめぐっては、政府・与党はおととし、必要な財源のうち1兆円あまりについて、法人税、所得税、そしてたばこ税の増税で賄うと決めています。20代「所得税って結構引か…

続きを読む

「178万円を目指して来年から引き上げる」自民、公明の与党と国民民主党の幹事長が国会内で断続的に会談

「178万円を目指して来年から引き上げる」自民、公明の与党と国民民主党の幹事長が国会内で断続的に会談|TBS NEWS DIG

自民、公明の与党と国民民主党の幹事長が国会内で断続的に会談し、いわゆる年収「103万円の壁」引き上げをめぐり、「178万円を目指して来年から引き上げる」ことで合意しました。4回目となる自民・公明の与党と国民民主による税制協議。与党側はきょう、「特定扶養控除」の年収要件引き上げをめぐり、具体的な案を示しました。子どもの年収要件を現在の103万円から130万円に引き上げ、2026年分の年収から適用するというものです。…

続きを読む

【速報】「178万円を目指して引き上げ」合意 自民・公明・国民民主党の幹事長会談 国民民主は補正予算案に賛成の考え表明

【速報】「178万円を目指して引き上げ」合意 自民・公明・国民民主党の幹事長会談 国民民主は補正予算案に賛成の考え表明|TBS NEWS DIG

自民・公明の与党と国民民主党の幹事長が先ほど会談し、年収「103万円の壁」見直しについて、国民民主党の主張する「178万円を目指して来年から引き上げる」ことで合意しました。会談終了後、国民民主党の榛葉幹事長は、「おおむね我々の主張をのんでくれたことを評価したい」とした上で、補正予算案について賛成する考えを表明しました。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ