はじまった国会での本格論戦。政治とカネの問題をめぐり、石破総理が問われたのは30年前、当時の自民党総裁が結んだ「ある合意」でした。
石破総理「個人献金も企業・団体献金も違いがない」

12月4日、国民民主党・玉木氏のSNSには「役職停止中」の表記が。
「103万円の壁」をめぐる国会論戦でも“台風の目”になるかと目されていましたが、不倫問題で「役職停止」処分を受けたのです。
与党が過半数割れして初めての国会。
石破総理の答弁も低姿勢で始まりました。

石破茂 総理大臣
「党派を超えて真摯に政治改革の議論を進め、私も誠心誠意尽力をして参る所存です」
しかし、野党との対立が際立つ「企業・団体献金の禁止」について質問されると…
石破 総理
「個人献金も企業・団体献金も違いがありません。我が党としては...」
野党からは...

立憲民主党 辻元清美 代表代行
「何千万円も企業が自民党に1社で寄附してる。これに対して、国民も不信を抱いてるんですよ。それを批判されてムッとして答弁する。これこそ『ふてほど』、不適切にもほどがあるんじゃないですか」
石破 総理
「いろいろとご示唆、ご配慮にとんだ質問を頂戴しました。恐縮です」
厳しい批判を受け流した石破総理ですが、“政治とカネ”を巡る与野党協議の場も多勢に無勢で野党ペースで進んでいます。