いわゆる「防衛増税」をめぐり、焦点となっていた増税の開始時期。政府・与党が、所得税について2027年からの実施などを検討していることがわかりました。
税をめぐる議論が山場を迎えるなか、今年、結論を迫られているのが防衛増税の開始時期です。
防衛力の強化をめぐっては、政府・与党はおととし、必要な財源のうち1兆円あまりについて、法人税、所得税、そしてたばこ税の増税で賄うと決めています。
20代
「所得税って結構引かれるので、家計的に大変だなっていう思いはある」
「増税もいたしかたない部分もあるかもしれないが、税金の使い道の部分でもう少し捻出できれば」
国民からの厳しい視線にさらされ、増税の開始時期についての結論は見送られてきましたが、きょう、その政府案が明らかになりました。
▼法人税については再来年4月から税額に4%を上乗せし、「防衛特別法人税」として開始します。また、▼所得税については2027年の1月から「防衛特別所得税」として、税額に1%を付加。その一方で、東日本大震災の復興のために上乗せされていた「復興特別所得税」の税率は1%引き下げます。
さらに、▼たばこ税については再来年4月から、加熱式たばこの税負担を紙巻たばこ並みに引き上げ。全体のたばこ税の税率を3年間かけて段階的に引き上げるとしています。
40代
「たばこ税ばかり上げているのは喫煙者にとって手痛い。これ以上、上がってくるとたばこをやめるしかないのかな」
ただ、「103万円の壁」の引き上げなど、所得税の「減税」について議論が進む一方、整合性を欠く「増税」には与党内からは慎重な声も上がります。
やっと動きだした防衛増税の議論ですが、政府案の通りに決着するかはまだ不透明です。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
