鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

ビニールハウスで耕運機と支柱の間に挟まれ男性(75)死亡 訪ねてきた親族が発見 鹿児島県西之表市

ビニールハウスで耕運機と支柱の間に挟まれ男性(75)死亡 訪ねてきた親族が発見 鹿児島県西之表市|TBS NEWS DIG

種子島で18日夕方、ビニールハウスの中で耕運機と支柱の間に男性が挟まれているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。種子島警察署によりますと18日午後6時ごろ、西之表市国上にあるビニールハウスの中で、耕運機とハウスの支柱の間に近くに住む農業・河本健さん(75)が挟まれているのを、訪ねてきた親族が見つけ119番通報しました。河本さんは病院に搬送されましたがおよそ1時間後に死亡が確認されました。発見時、河…

続きを読む

「くすりの富山」の将来担う人材の育成・確保へ 県内外の薬学生ら13人がジェネリック医薬品大手の日医工を見学 富山

「くすりの富山」の将来担う人材の育成・確保へ 県内外の薬学生ら13人がジェネリック医薬品大手の日医工を見学 富山|TBS NEWS DIG

「くすりの富山」の将来を担う人材を確保しようと、全国の薬学生などを対象とした見学会が開かれました。ジェネリック医薬品大手の日医工で開かれた見学会。富山県内外の薬学生や理工学生ら13人が参加し、くすりの包装を行う生産部門を見学しました。見学会は「くすりの富山」の将来を担う人材の育成・確保を目的として県が開催したもので、県内の製薬会社の見学会などを通して、企業への理解を深めてもらうことが狙いです。学生…

続きを読む

戦争の悲惨さを語り継ぐ「出水市平和学習ガイドの会」 戦後80年で当事者減る中、戦争遺構でも史実を伝える 鹿児島

戦争の悲惨さを語り継ぐ「出水市平和学習ガイドの会」 戦後80年で当事者減る中、戦争遺構でも史実を伝える 鹿児島|TBS NEWS DIG

今年は戦後80年の節目の年です。戦争体験者が減り、教訓を次の世代へどう継承するかが課題となる中、当事の状況を語り継ぐ人たちが出水市にいます。平和の尊さを伝える市民の思いを取材しました。先月、出水市に誕生した「戦争の記憶」展示室。開設したのは、平和の大切さを若い世代に語り継いでいる「出水市平和学習ガイドの会」です。戦争体験者の証言にくわえ貴重な写真や遺品などが展示されています。(訪れた人)「思ったよ…

続きを読む

映画「TOKYO MER」登場したフェリー“海竜” 係留している長島町伊唐島の港が“聖地”に 鹿児島

映画「TOKYO MER」登場したフェリー“海竜” 係留している長島町伊唐島の港が“聖地”に 鹿児島|TBS NEWS DIG

離島の救急医療を扱った映画劇場版「TOKYO MER」。この映画に登場するフェリーが長島町の伊唐島にあり連日ファンが訪れる聖地となっています。長島町の伊唐島に続々と集まってくる人たち。そのお目当ては…「フェリー海竜」です。2009年から長島町を拠点に海上タクシーとして運航していました。長島町を訪れた映画プロデューサーの目に留まり、「TOKYOMER」への“出演″が決定。医療チームと手術室を搭載した大型車両を乗せ、離…

続きを読む

「大規模災害に備えを」県立大島病院で訓練「災害拠点病院として頑張りたい」 鹿児島

「大規模災害に備えを」県立大島病院で訓練「災害拠点病院として頑張りたい」 鹿児島|TBS NEWS DIG

奄美市の県立大島病院で、大規模な災害を想定した訓練がありました。(訓練)「赤です。赤1人。赤の担当お願いします」訓練は、奄美大島近海を震源とする地震で、奄美市で震度7の揺れを観測した想定で行われました。県立大島病院は奄美群島の災害拠点病院で、毎年9月に訓練を行っていて、今年は病院の職員や患者役の高校生らおよそ250人が参加しました。地震発生からおよそ1時間後、消防や陸上自衛隊が大島病院に次々と患者を搬…

続きを読む

諏訪之瀬島「火山性地震」震源地にマグマだまりか 1週間ほどは震度5弱程度の揺れ注意 鹿児島

諏訪之瀬島「火山性地震」震源地にマグマだまりか 1週間ほどは震度5弱程度の揺れ注意 鹿児島|TBS NEWS DIG

トカラ列島近海で17日夜起きた地震で、諏訪之瀬島では震度5弱を観測しました。気象台は火山性の地震とみていて、今後1週間ほどは震度5弱程度の揺れに注意を呼びかけています。気象台によりますと、17日午後9時55分ごろ、トカラ列島近海で起きた地震で、震度5弱を十島村の諏訪之瀬島で観測しました。17日夜の震度5弱以降、十島村では震度4を1回、震度3を9回観測しています。諏訪之瀬島には38世帯78人が暮らしていますが、村により…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ