日銀10月会合の議事要旨を公表“金利ある世界”への移行「相応の不確実性」

日銀は、追加利上げを見送った10月の金融政策決定会合の議事要旨を公表しました。“金利ある世界”への移行には「相応の不確実性がある」などと多くの慎重な意見が出ていたことが明らかになりました。日銀の議事要旨によりますと、10月会合で何人かの委員はこれまでの利上げが経済・物価に与える影響を「見極める必要がある」と指摘。また、複数の委員は、アメリカ大統領選の直前だったため「市場が大きく変動する可能性があり、…
物価に関するニュース一覧です。
日銀は、追加利上げを見送った10月の金融政策決定会合の議事要旨を公表しました。“金利ある世界”への移行には「相応の不確実性がある」などと多くの慎重な意見が出ていたことが明らかになりました。日銀の議事要旨によりますと、10月会合で何人かの委員はこれまでの利上げが経済・物価に与える影響を「見極める必要がある」と指摘。また、複数の委員は、アメリカ大統領選の直前だったため「市場が大きく変動する可能性があり、…
名古屋の子ども食堂で、子どもたちにクリスマスケーキがプレゼントされました。(池田有希記者)「サンタさんやトナカイがのった可愛らしいクリスマスケーキ。こちらが子どもたちに無料で配られます」24日朝、名古屋市中区の子ども食堂にやって来た小学生や高校生に、ケーキが手渡されました。この活動は、子ども食堂などを支援する「愛知子ども応援プロジェクト」が3年前から行っています。物価高騰が続く中、経済的に厳しい家…
クリスマスやお正月に向けてお祝いムードが加速する年の瀬ですが、長引く物価高で子どもにかけるお金を減らさざるを得ない家庭もたくさんあります。そんな子どもたちにも笑顔を。支援の現場を取材しました。都内の化粧品会社。きのう、会議室の一角では、子どもたちが集まってクリスマスイベントが行われました。子どものいる社員の育児を支援するため、去年から始めた取り組みで、今年も多くの親子が参加。ただ、ここに集まった…
高知県議会12月定例会は312億3000万円あまりの補正予算案が全会一致で可決され、閉会しました。最終日を迎えた12月県議会では、一般会計の総額で312億3000万円あまりの補正予算案が全会一致で可決されました。12月補正では平成以降3番目に高い規模です。国の総合経済対策を最大限活用していて防災・減災のためのインフラ整備費や、物価高騰対策費などを盛り込んでいます。このほか、手話の普及を推進させるための条例案も可決さ…
今年1年を様々な角度から振り返る「回顧2024」シリーズ。今年の「暮らし・経済」について街の声とともにお届けします。3月ー首都圏を中心に90店舗を展開するスーパー「ロピア」が、那覇市の国際通りに県内1号店を出店。店内の約4分の1を占める肉売り場が特徴。独自ブランドの商品など大容量で低価格が売りです。▽買い物客「たくさん大盛りで並んでいるのが、すごく楽しくてつい買っちゃいます」▽株式会社ロピア・相川博史取締…
11月定例岡山県議会が閉会し、物価高騰対策などを盛り込んだ総額291億円あまりの一般会計補正予算案などが可決されました。最終日を迎えた岡山県議会では、追加上程分を含む総額291億8300万円あまりの一般会計補正予算案など32の議案が可決されました。補正予算案には、LPガスを使用する家庭への補助金や、県職員の給与引き上げのための経費などが含まれています。また、今議会では岡山空港の拡張整備についても議論され、コンコ…