物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

「ガソリン10円引き下げ」物価高対策 嬉しい声も… ガソリンスタンド店長は「10円では少ない」 51年前から続く“暫定税率”廃止はいつ実現するのか?【news23】

「ガソリン10円引き下げ」物価高対策 嬉しい声も… ガソリンスタンド店長は「10円では少ない」 51年前から続く“暫定税率”廃止はいつ実現するのか?【news23】|TBS NEWS DIG

物価高対策として協議されていたガソリン価格の引き下げ。暫定税率を廃止し、1リットルあたり25円の値下げを求める声が上がっていましたが、石破総理が表明したのは「10円の引き下げ」でした。果たして、これで十分なのでしょうか?石破総理(22日)「リッターあたり10円引き下げます」ガソリン価格をめぐって石破総理は、5月22日から1リットルあたり10円引き下げると表明。給油にきた客の受け止めは?――ガソリン価格が10円引…

続きを読む

新車販売増など影響 東北の景気判断「5カ月連続で持ち直し」一部企業は米国関税に不安 日銀仙台支店

新車販売増など影響 東北の景気判断「5カ月連続で持ち直し」一部企業は米国関税に不安 日銀仙台支店|TBS NEWS DIG

日銀仙台支店は東北地方の景気について、5か月連続で「持ち直している」とし判断を据え置きました。日本銀行仙台支店 岡山和裕支店長:「東北地方の景気については、去年12月に”緩やかに持ち直している”から”持ち直している”に判断を引き上げたが、今月もこの判断を維持している」日銀仙台支店の岡山和裕支店長は24日の会見でこのように述べ、東北地方の景気について5か月連続で「持ち直している」とし、判断を据え置きまし…

続きを読む

東京23区 4月の消費者物価3.4%上昇 3%台は1年9か月ぶり コメ類は90%超える高騰続く

東京23区 4月の消費者物価3.4%上昇 3%台は1年9か月ぶり コメ類は90%超える高騰続く|TBS NEWS DIG

今月の東京23区の消費者物価指数は、速報値で3.4%上昇しました。コメの高騰などが要因で、3%台は1年9か月ぶりです。東京23区の4月中旬時点の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除いた総合指数が110.0となり、去年の4月と比べて3.4%上昇しました。政府の電気・ガス補助金の縮小や食料品の値上げが相次いだことなどで上昇幅は2か月連続で拡大。2023年7月以来、1年9か月ぶりに3%台の高い伸び率となりました。具体的には、備蓄…

続きを読む

「物価の優等生は諦めて」高騰する卵 だし巻き卵店はやむなく値上げ この先どうなる?専門家は夏場の鳥インフルに懸念

「物価の優等生は諦めて」高騰する卵 だし巻き卵店はやむなく値上げ この先どうなる?専門家は夏場の鳥インフルに懸念|TBS NEWS DIG

コメの価格高騰が止まりませんがコメだけではありません。卵の価格も上がっています。今後、どうなるのでしょうか。福岡県の卵の卸売り価格の推移です。(Mサイズ1キロあたり)2023年、鳥インフルエンザの影響などで価格が高騰し、”エッグショック”とも呼ばれました。そこから徐々に下がっていったのですが、2024年夏ごろから徐々に上昇。2025年に入っても上がり続け、3月に300円超え、4月も価格は上昇し、…

続きを読む

あなたは○○界隈?「サ活界隈」に「筋トレ界隈」いま注目の「健康キャンセル界隈」ストレス発散で爆食、深夜2時にケーキ!?

あなたは○○界隈?「サ活界隈」に「筋トレ界隈」いま注目の「健康キャンセル界隈」ストレス発散で爆食、深夜2時にケーキ!?|TBS NEWS DIG

「健康キャンセル界隈」という言葉をご存知でしょうか。たまには節約を忘れてストレス発散?どんな活動なのでしょうか?物価高の影響で、終わりの見えない値上げ。節約続きで、みなさん、お疲れじゃないですか?こうしたストレスを発散するため、いま話題なのが『〇〇界隈』。共通の趣味や価値観を持つ人たちの集まりです。あなたは“なに界隈”ですか?20代女性「最近ハマっているのは『サ活界隈』『運動界隈』『健康界隈』。ス…

続きを読む

なぜ? 貯蓄額が大幅に増加 街で聞いた「貯める」事情、去年より260万円増 人生100年時代で貯蓄が加速?【Nスタ解説】

なぜ? 貯蓄額が大幅に増加 街で聞いた「貯める」事情、去年より260万円増 人生100年時代で貯蓄が加速?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

23日に公表された家計に関するアンケートで、世帯あたりの貯蓄の額が大幅に増えているという結果が出ました。いったい、なぜなのでしょうか。Q.貯蓄していますか?30代男性「(貯金は)微々たるもの。2万とかそのくらい」30代女性「毎月決まった額は必ず手をつけないお金はあります。毎月10万は手をつけない」23日に明治安田生命が発表したアンケートによりますと、一世帯の貯蓄額は2024年に比べ大幅に増え、平均で1563万円。2年…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ