物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

最低賃金1000円超えで1033円に 一方で「中小企業の経営を圧迫」の懸念や「物価高には不十分」の指摘も 愛媛

最低賃金1000円超えで1033円に 一方で「中小企業の経営を圧迫」の懸念や「物価高には不十分」の指摘も 愛媛|TBS NEWS DIG

愛媛県の最低賃金について、労使の代表などでつくる審議会は、今年12月1日から時給を現在の956円から77円引き上げ、1033円とするよう愛媛労働局に答申しました。愛媛県内の時給が1000円を超えるのは初めてで、引き上げ額も過去最大となります。これまでの推移を見てみますと、35年前の1990年は今の半分以下475円でした。その後、1990年代後半に600円台に上がりますが2000年以降、しばらく伸びが抑えられ、引き上げが無い年も…

続きを読む

金の小売価格が史上最高値 初の1グラム1万8000円台に FRBへの“トランプ介入”で金融政策がゆがめられる懸念

金の小売価格が史上最高値 初の1グラム1万8000円台に FRBへの“トランプ介入”で金融政策がゆがめられる懸念|TBS NEWS DIG

金の小売価格が史上初の1グラム1万8000円台に。トランプ介入が影響しました。大阪取引所で取引されている金の先物価格は先週末から300円以上値上がりし、一時、1グラムあたり1万6600円台をつけました。また、田中貴金属が発表する金の小売価格は最高値を更新。史上初めて1万8000円台に乗せています。アメリカのトランプ大統領が中央銀行にあたるFRBに対して人事介入を強めていて、金融政策がゆがめられるとの懸念からドルが売ら…

続きを読む

石破総理は『ワンチャン解散総選挙』狙い!?あの元総理が"成功体験"を伝授? 心の支えは最側近「タバコと赤沢はやめられない」 "石破おろし"いよいよ嵐がやってくるか... あす両院議員総会

石破総理は『ワンチャン解散総選挙』狙い!?あの元総理が"成功体験"を伝授? 心の支えは最側近「タバコと赤沢はやめられない」 "石破おろし"いよいよ嵐がやってくるか... あす両院議員総会|TBS NEWS DIG

自民党・総裁選の前倒し議論が本格化していますが、それでも辞めない石破総理。その背景には“2人のキーパーソン”がいるそうです。その1人は総理に対して「絶対に辞めないで」と言っている人物、もう1人は自らの成功体験を伝授している人物だということです。 政界を引退した、あの元総理と会談したとされる石破総理。政権存続は果たせるのでしょうか。ジャーナリスト・武田一顕氏の解説です。 総裁選を前倒しするには「党…

続きを読む

“物価の優等生”たまごが10か月連続で値上がり(前年同月比) 鳥インフルエンザの影響で 今後秋冬に需要増

“物価の優等生”たまごが10か月連続で値上がり(前年同月比) 鳥インフルエンザの影響で 今後秋冬に需要増|TBS NEWS DIG

今年の初めにかけて発生が相次いだ鳥インフルエンザの影響で、「物価の優等生」といわれるたまご価格が前の年に比べ、10か月連続で値上がりです。JA全農たまごによりますと、今月の「たまごMサイズ」の1キロあたりの卸売平均価格は、きょう時点で前の年の同じ月と比べ93円上がり、310円となりました。10か月連続の値上がりです。農林水産省は背景について、去年の秋から今年の初めに発生が相次いだ鳥インフルエンザにより多くの…

続きを読む

長野県内の7月の有効求人倍率は1.28倍 4か月ぶりに上昇に転じる 雇用情勢は「堅調に推移している」27か月連続で判断据え置き

長野県内の7月の有効求人倍率は1.28倍 4か月ぶりに上昇に転じる 雇用情勢は「堅調に推移している」27か月連続で判断据え置き|TBS NEWS DIG

長野県内の7月の有効求人倍率は1.28倍で、4か月ぶりに上昇に転じました。長野労働局によりますと、7月の有効求人倍率は前の月を0.02ポイント上回る1.28倍で、4か月ぶりに前の月を上回りました。上昇の要因として、「卸売業・小売業」で、10月にオープンを控える大型ショッピングモールで複数の求人が出たことなどから、2か月連続で去年の同じ月を上回りました。また「電気機械器具製造業」で新工場設立のため増員・補充するなど…

続きを読む

7月の雇用失業情勢 有効求人倍率は1.07倍で2か月連続減少 28か月連続で判断を据え置き【高知】

7月の雇用失業情勢 有効求人倍率は1.07倍で2か月連続減少 28か月連続で判断を据え置き【高知】|TBS NEWS DIG

7月の雇用失業情勢について高知労働局は県内の有効求人倍率が2か月連続で減少の1.07倍と発表しました。高知労働局の発表によりますと7月の雇用失業情勢について有効求人倍率は前の月と比べ0.04ポイント下回る1.07倍で、2か月連続の減少となりました。新規求人数を産業別でみると増加したのは「農林・漁業」などの4業種でこのうち「教育、学習支援業」では障害者支援施設の事業拡大により前の年の同じ月と比べ44人増えました。…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ