【速報】沖縄県内の津波注意報を全て解除 発表から解除まで約25時間 若干の海面変動に引き続き注意

沖縄気象台によると、31日午前10時45分、沖縄県内で発表されていた津波注意報が全て解除されました。津波注意報が発表されたのは30日午前9時40分で、約25時間後の解除となりました。沖縄気象台は、津波注意報の解除後も、若干の海面変動が起きる可能性があるとして、引き続き注意を呼び掛けています。
津波に関するニュース一覧です。

沖縄気象台によると、31日午前10時45分、沖縄県内で発表されていた津波注意報が全て解除されました。津波注意報が発表されたのは30日午前9時40分で、約25時間後の解除となりました。沖縄気象台は、津波注意報の解除後も、若干の海面変動が起きる可能性があるとして、引き続き注意を呼び掛けています。

福島県のJヴィレッジで開かれているインターハイのサッカー男子で、熊本代表の大津高校が準決勝進出を決めました。<試合結果>大津 5-0 昌平(埼玉)この試合はもともと昨日(30日)に始まっていましたが、前半を終え2-0でリードしたところで、福島県沿岸に津波警報が出たため中断し、今日(31日)に後半だけを持ち越していました。試合会場のJヴィレッジは海岸線から1.5キロの距離にあります。勝った大津高校は、明日(8月1日…

太平洋側沿岸の津波注意報について気象庁の会見をライブ配信します。











31日午前0時42分、高知県の土佐清水で40cmの津波を観測しました。土佐清水での津波観測は「5回目」で、これまでに観測された最大波=30cmを更新する高さの津波を、日付が変わった31日未明になって観測しています。土佐清水では、30日午後0時45分に津波の“第一波”到達が確認され、午後1時1分と午後3時27分に20cm、午後4時14分と午後9時40分に30cmの津波が観測されていますが、今回は、これまでの最大波=30cmを更新する高さの津…

ロシア・カムチャツカ半島沖を震源とする地震の影響で、30日に太平洋側などの広い範囲で津波が観測されていた中、高知県沿岸部で津波の「押し波」と「引き波」とみられる映像が撮影されました。映像が撮影されたのは、高知県西部・土佐清水市の竜串漁港で、撮影日時は30日午後4時ごろです。「押し波」とみられる映像からは、画面奥=港の外から、手前側=港の中に向かって海水が流れ込み、水位が上昇していく様子が確認できます…

ロシアのカムチャツカ半島の近くで発生した巨大地震で三重県南部と愛知県外海に発表されていた津波警報は津波注意報になりました。しかし、引き続き、海には近づかないでください。三重県熊野市では津波警報を受けて避難しようとした58歳の女性が、崖から車ごと転落し、死亡しました。警察などによりますと、転落した場所は高さ30メートルほどの崖で、軽乗用車を運転していた熊野市に住む58歳の女性が心肺停止の状態で病院に運ば…









