津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

「ドキッとした」「早く避難するようにした」 岩手県を含む太平洋沿岸に津波警報 久慈港で最大1.3メートルを観測 

「ドキッとした」「早く避難するようにした」 岩手県を含む太平洋沿岸に津波警報 久慈港で最大1.3メートルを観測 |TBS NEWS DIG

30日午前に発生した、ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震で、気象庁は岩手県を含む太平洋側の広い範囲で津波警報を発表していて、久慈港で最大1.3メートルを観測するなど、県内各地で津波が到達しています。30日午前8時25分ごろ、カムチャツカ半島付近で地震が発生し、盛岡でも震度1を観測しました。地震の規模を示すマグニチュードは8.8と推定され、気象庁は午前8時37分に沿岸に発表した津波注意報を、午前9時40分に…

続きを読む

【津波速報】室戸岬で“5回目”の津波、20時以降に最大波50cmを2度観測 現在も津波が到達か、津波注意報は継続中(午後9時15分)

【津波速報】室戸岬で“5回目”の津波、20時以降に最大波50cmを2度観測 現在も津波が到達か、津波注意報は継続中(午後9時15分)|TBS NEWS DIG

30日午後9時15分、高知県の室戸岬で50cmの津波を観測しました。室戸岬での津波観測は「5回目」で、これまでに観測された最大波=50cmと同じ高さの津波を、午後8時以降になって2度観測しています。30日午後9時15分、室戸岬で“5回目”となる50cmの津波を観測しました。室戸岬では、午後2時22分に津波の“第一波”到達が確認され、午後5時16分に30cm、午後6時41分に40cm、午後8時9分に50cmの津波が観測されていて、今回は、これま…

続きを読む

志布志市の避難指示解除 肝付町の沿岸部約3000人に避難指示継続 鹿児島

志布志市の避難指示解除 肝付町の沿岸部約3000人に避難指示継続 鹿児島|TBS NEWS DIG

津波注意報を受けて志布志市の沿岸地域に出されていた避難指示は、午後9時半に解除されました。鹿児島県内では肝付町の避難指示が継続しています。避難指示が解除されたのは、▼志布志市沿岸地域の野井倉、安楽、志布志、夏井のあわせて7728世帯1万4901人です。志布志市の避難所になっている市の文化会館には42世帯42人が避難していますが、希望者は避難を続けられるということです。県内で避難指示が継続している…

続きを読む

【速報】北海道・東北の津波警報→注意報に切り替え 岡山は津波注意報解除 ほかエリアの注意報解除は明日朝以降の見込み 気象庁

【速報】北海道・東北の津波警報→注意報に切り替え 岡山は津波注意報解除 ほかエリアの注意報解除は明日朝以降の見込み 気象庁|TBS NEWS DIG

気象庁は午後8時45分、北海道から福島県の太平洋側に発表していた津波警報を、すべて津波注意報に切り替えました。また、岡山県に発表されていた津波注意報は解除されました。現在も、北海道から沖縄の太平洋側を中心に、広い範囲に津波注意報が発表されています。いま発表されている注意報の解除は、あす朝以降になる見込みです。津波注意報が解除されるまで、海に入ったり、海岸や川の河口に近づいたりしないでください。

続きを読む

【速報】東北・北海道の「津波警報」を「津波注意報」に切り替え 気象庁

【速報】東北・北海道の「津波警報」を「津波注意報」に切り替え 気象庁|TBS NEWS DIG

気象庁は30日午後8時45分に「青森県」を含む東北や北海道に出されていた「津波警報」を「津波注意報」に切り替えました。青森県内では、八戸港で午後7時過ぎに80cmの津波を観測しています。「津波警報」から「津波注意報」に切り替えが発表されたのは、以下の通りです。北海道太平洋沿岸東部北海道太平洋沿岸中部北海道太平洋沿岸西部青森県太平洋沿岸岩手県宮城県福島県

続きを読む

【中継】奄美市 鹿児島県内最大60センチの津波

【中継】奄美市 鹿児島県内最大60センチの津波|TBS NEWS DIG

続いて、これまでに県内で最大の60センチの津波を観測している奄美市からの中継です。前回、津波警報を経験しているからか、住民も自治体職員も、落ち着いている印象を受けました。赤徳小学校の児童クラブの高台避難も、訓練の動きができるか、試す意味もあったようです。ただ、瀬戸内町の陸上自衛隊、瀬戸内分頓地には、避難して来た人がいた、ということです。こちらに来るまで、奄美市内中心地を通ってきましたが、渋滞なども…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ