大分に関するニュース

大分に関連するニュース一覧です

宗玄寺で400本のフヨウの花が咲き誇る 恵みの雨で一斉開花 大分・杵築市  

宗玄寺で400本のフヨウの花が咲き誇る 恵みの雨で一斉開花 大分・杵築市  |TBS NEWS DIG

夏から秋にかけて、ピンクや白の大輪をつけるフヨウの花が、大分県杵築市の寺で見頃を迎えています。フヨウの花は、花びらが薄くふんわりとしていて、優し気な姿が特徴です。杵築市溝井にある妙高山宗玄寺では、30年ほど前からフヨウを植え始め、現在ではおよそ400本まで増えています。今年は夏場に雨が少なかったため、開花がやや遅れましたが、9月に入ってからの恵みの雨により、一斉に花が咲き始めました。フヨウの花は、朝咲…

続きを読む

障がい者アーティスト51人の力作が一堂に 期間限定ミュージアムショップ オープン 大分

障がい者アーティスト51人の力作が一堂に 期間限定ミュージアムショップ オープン 大分|TBS NEWS DIG

大分県内在住の障害者アーティスト51人による作品やグッズを取り扱う期間限定のミュージアムショップが、13日から大分市にオープンします。ミュージアムショップは、障害のあるアーティストが生み出す作品を広く紹介し、経済的自立につなげてもらおうと県が開催します。13日から大分市のアミュプラザおおいたでオープンするのを前に、12日は関係者が出席して内覧会が開かれました。ショップには、県内在住のアーティスト51人の作…

続きを読む

大分ハローキティ空港、愛称使用を2025年度末まで延長 県とサンリオが誘客促進へ

大分ハローキティ空港、愛称使用を2025年度末まで延長 県とサンリオが誘客促進へ|TBS NEWS DIG

大分県はサンリオとの連携で使用している大分空港の愛称「大分ハローキティ空港」について、使用期間を2025年度末まで延長する方針を明らかにしました。この取り組みは、大阪・関西万博に合わせて県とサンリオエンターテイメントが実施しているもので、今年4月から半年間の予定で大分空港の愛称を「大分ハローキティ空港」として誘客を図っています。12日に行われた定例県議会の一般質問で、佐藤知事は期間中の取り組みと成果に…

続きを読む

高校生が自殺の未然防止呼びかけ 自殺予防週間にあわせて街頭啓発活動 大分

高校生が自殺の未然防止呼びかけ 自殺予防週間にあわせて街頭啓発活動 大分|TBS NEWS DIG

自殺予防週間にあわせて大分市で11日、高校生らが街頭に立ち、自殺の未然防止を呼びかけました。10日から始まった自殺予防週間の取り組みの一環として、JR大分駅前では街頭啓発活動が行われました。市内の高校生や看護科学大学の学生、いのちの電話の職員らが相談窓口を掲載したチラシを配り、自殺の未然防止を呼びかけました。大分県内では去年188人が自殺で亡くなり、前の年から19人増えています。(大分市保健所保健予防課・…

続きを読む

マダニ媒介感染症「SFTS」患者数が過去最多 全国で急増、大分県で13人

マダニ媒介感染症「SFTS」患者数が過去最多 全国で急増、大分県で13人|TBS NEWS DIG

マダニを介して感染するSFTS=重症熱性血小板減少症候群の今年の患者数が、大分県内で過去最多を更新し、県が注意を呼びかけています。ウイルス性感染症のSFTSは、病原体を持つマダニに咬まれることで発症します。6日から2週間の潜伏期間があり、発熱や消化器症状が出て重症化し、死に至るおそれもあります。今年に入ってから大分県内で9日までに13人の患者の届け出があり、2013年の調査開始以来、最多を更新しました。県はマダ…

続きを読む

小学生の“歩行中”の死亡・重傷事故は「10月」が最多…理由は“慣れ”か 警察庁

小学生の“歩行中”の死亡・重傷事故は「10月」が最多…理由は“慣れ”か 警察庁|TBS NEWS DIG

過去5年間の交通事故を分析した結果、小学生が歩行中に死亡または重傷を負う事故は10月が最多だったことが、警察庁のまとめでわかりました。警察庁は今月21日からの秋の全国交通安全運動で、歩行者の事故防止などについて注意を呼びかける方針です。警察庁によりますと、去年までの5年間で、歩行中の交通事故により死亡または重傷を負った小学生は10月が214人と最も多くなりました。「飛び出し」が原因で事故に遭うケースが最多…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ