
地震・災害の記事一覧
224件 1〜20件を表示中

「火口周辺に噴石が飛散」など想定 北アルプス立山連峰・弥陀ヶ原…富山県 合同で25日に初動対応訓練 自衛隊や気象台も参加

屋根から転落の81歳男性が死亡 富山県の大雨被害まとめ 各地で床上・床下浸水が相次ぐ

カムチャツカ半島地震でM7.0の地震 日本への津波の影響はなし

「富山トラフ横断断層」を初評価 能登半島沿岸・富山湾、30年以内にM7以上地震の確率12%超 政府が公表

宿オープンも数か月で被災し “ 全壊 ” 能登半島地震から1年半…どん底から立ち上がり新たな場所で再出発 富山・氷見市

「サイレンの意味わかった」立山町白岩地区 “ダム緊急放流” 想定した初の防災訓練 あの豪雨から2年 富山・立山町

大雨・台風シーズンを前に 河川水位計などの点検作業 富山河川国道事務所

80代女性を「災害関連死」に認定…慢性疾患を抱え避難生活 県内5人目、射水市では初 富山・射水市

これからも町を見守ってほしい…被災した振り子時計 子どもたちと新たな時を刻む 富山・氷見市

氷見市の女性1人を災害関連死と認定 富山県内の災害関連死 4人に 富山

南海トラフ巨大地震 富山県の最大震度「5弱」被害想定を見直し 政府中央防災会議 有識者会議

予算が足りず進められない!海岸を覆う漂着物 沿岸2.8㎞に流木やロープ、漁具が…「大型連休までには撤去したい」富山・氷見市

富山湾に地層が見えるほどの崩壊…海底地すべりの痕跡か 専門家「一般常識とは全く違う崩壊」 能登半島地震

徒歩と車による「避難の住み分け」市町村などが検討へ 能登半島地震の災害対応ふまえ “富山県地域防災計画” 改正案

あの日をきっかけに災害支援の道へ…被災地通う64歳の男性「人のため。それが私の使命」【阪神・淡路大震災から30年】【富山】

「≒2029.3年」と予測 南海トラフ巨大地震 予見が早まる研究結果も…「今年起きてもおかしくない」という危機感を

2025年度末までに耐震化率90%以上へ…県などが対策進める 阪神・淡路大震災から30年 富山

地震がもたらす「海底地すべり」の痕跡か…水深350メートルに垂直の壁 富山湾 神通川河口の沖合4キロで撮影 富山大学などの研究チーム

能登半島地震被災者が「被災ローン減免制度」で債務整理成立 借り入れ900万円が600万円債務免除【富山県内初】
