「春の叙勲」大綬章の親授式 元衆議院議長の大島理森 氏に桐花大綬章

春の叙勲で大綬章の親授式が行われ、天皇陛下が桐花大綬章を受章した元衆議院議長の大島理森 氏に勲章を手渡されました。皇居で行われた親授式では、桐花大綬章を受章した八戸市出身で元衆議院議長の大島理森 氏が天皇陛下から勲章を手渡されました。37歳で衆議院議員に初当選した大島氏は2015年から歴代最長の2366日に渡って衆議院議長を務め、国会の円滑な運営に寄与しました。また、青森県庁でも勲章の伝達式が行われました。…
青森に関連するニュース一覧です

春の叙勲で大綬章の親授式が行われ、天皇陛下が桐花大綬章を受章した元衆議院議長の大島理森 氏に勲章を手渡されました。皇居で行われた親授式では、桐花大綬章を受章した八戸市出身で元衆議院議長の大島理森 氏が天皇陛下から勲章を手渡されました。37歳で衆議院議員に初当選した大島氏は2015年から歴代最長の2366日に渡って衆議院議長を務め、国会の円滑な運営に寄与しました。また、青森県庁でも勲章の伝達式が行われました。…

青森県野辺地町が発注した工事を巡り談合が疑われるとして、町議会が設置した調査特別委員会、いわゆる“百条委員会”の5回目の会合が開かれ、入札過程の整合性を確認するため、今後、外部の関係者から聞き取りを行う方針がまとまりました。非公開で行われた百条委員会では、前回行った野村秀雄 町長と江刺家和夫 副町長に対しての証人尋問の内容が精査され、証言の中で事実が確定していないものや、内容があいまいなものなどが…

2024年6月、青森県大鰐町で住宅など16棟を焼いた火事で、火元となった製材所の社長と元従業員が重過失失火と廃棄物処理法違反の罪で起訴されました。起訴されたのは、大鰐町の新宅製材所の社長・新宅弘敏 被告(56)と当時の従業員・田村保道 被告(59)です。起訴内容によりますと、2024年6月19日午前11時10分頃~50分頃まで、田村被告は会社敷地内でドラム缶を焼却炉代わりに用いて、廃棄物である木の皮、約11.4kgを焼却しまし…











全国の平均価格が17週連続で最高値を更新する「コメ」。その影響で自治体の「ふるさと納税」の返礼品としてコメを選ぶ人が増え、青森県内では少なくとも4つの市と町で、コメの返礼品の全品目を受け付け停止にしていることがわかりました。

青森県東通村で放牧されている県の天然記念物「寒立馬(かんだちめ)」が出産シーズンを迎えていて、今シーズンは、これまでに5頭の子馬が誕生し、愛くるしい姿を見せています。誕生した5頭の子馬は、茶褐色や黒っぽい色の毛並みをした馬で、オスが1頭、メスが4頭で4月1日~5月3日にかけ、誕生しました。8日の東通村小田野沢は7月上旬並みの20.2℃まで気温が上がり、尻屋崎にある寒立馬の放牧地でも、子馬たちが寝ころんで日向ぼ…

8日午前、青森市の国道交差点で車同士が衝突する事故があり、3人が病院に運ばれました。横転した車両の撤去のため、一時、警察による交通整理が行われました。鳴海秀都 記者「青森中央インターチェンジ入口の交差点で事故があり、軽自動車が横転しています」警察や消防によりますと、事故があったのは青森市の国道7号「青森環状道路」と青森中央インターチェンジ入口に続く市道が交わる交差点で、8日午前10時前、軽乗用車と乗用…









