石川に関するニュース

石川に関連するニュース一覧です

国際現代アート展「岡山芸術交流」開幕 11か国31組のアーティストらの作品30点が市街地に【岡山】

国際現代アート展「岡山芸術交流」開幕 11か国31組のアーティストらの作品30点が市街地に【岡山】|TBS NEWS DIG

3年に1度の開催です。国際現代アート展「岡山芸術交流」が岡山市中心部を舞台に開幕しました。今回で4回目を迎えた岡山芸術交流。アメリカやイギリス、フランスなど11か国、31組のアーティストらが手がけた作品、合わせて30点が訪れた人を楽しませます。観賞はすべて無料。岡山市の中心市街地が展示会場になっていて、現代アートとあわせて街並みも楽しめるのが特徴です。(総合プロデューサー 石川康晴さん)「岡山芸術交流を…

続きを読む

横綱・大の里が1敗守る ライバル・豊昇龍が2敗になり優勝争い単独トップに 大相撲秋場所13日目

横綱・大の里が1敗守る ライバル・豊昇龍が2敗になり優勝争い単独トップに 大相撲秋場所13日目|TBS NEWS DIG

大相撲秋場所13日目、横綱・豊昇龍が2敗目を喫した一方、石川県津幡町出身の大の里は1敗を守り、優勝争いでトップに立ちました。結び前の一番で豊昇龍に2日連続で土がつき、大の里は単独首位をかけ関脇の若隆景との一番です。もろ手で当たった大の里、若隆景に上手を許しますが、落ち着いて寄り切り、12勝1敗としました。横綱・豊昇龍が2敗に後退したことで、大の里は早ければ14日目にも横綱としての初優勝が決まる可能性があり…

続きを読む

石川県議会、2027年春の県議選に向け「1票の格差」の解消へ かほく市や奥能登などの選挙区で合区6案を提示

石川県議会、2027年春の県議選に向け「1票の格差」の解消へ かほく市や奥能登などの選挙区で合区6案を提示|TBS NEWS DIG

2027年春の石川県議選で、いわゆる「1票の格差」を解消するため、定数や選挙区の区割りを見直す会議が26日に開かれました。複数の選挙区を1つにまとめる「合区」をめぐり6つの案が示され、県議会は2026年3月までに方向性を固めるとしています。県議会は、議員1人当たりの人口が最も多いかほく市選挙区と、最も少ない珠洲市鳳珠郡(ほうすぐん)選挙区の間で1票の格差が2.39倍となっていて、人口が少ないにも関わらず、議員の数が…

続きを読む

菊やコスモスが彩る「県いけばな協会展」が金沢で開幕 石川県内7つの流派から、秋の力作240点が集う

菊やコスモスが彩る「県いけばな協会展」が金沢で開幕 石川県内7つの流派から、秋の力作240点が集う|TBS NEWS DIG

石川県内7つの流派の華道作品が一堂に会する「県いけばな協会展」が、25日から金沢市内で始まりました。金沢市の香林坊大和で始まった「県いけばな協会展」。流派の垣根を超えた技術向上を目的に毎年開かれていて、2025年は県内7つの流派からおよそ240点が出品されました。菊やコスモスなど、秋の花々を使った彩り豊かな作品が会場に並び、訪れた人たちはじっくりと鑑賞しながら華道の奥深さに浸っていました。「県いけばな協会…

続きを読む

都会にはない“体験”を武器に地域の魅力をアピール「押しずし作り」や「九谷焼の絵付け」石川・能美市の修学旅行誘致戦略

都会にはない“体験”を武器に地域の魅力をアピール「押しずし作り」や「九谷焼の絵付け」石川・能美市の修学旅行誘致戦略|TBS NEWS DIG

地域の活性化などを目的に、石川県は首都圏などから修学旅行の誘致を積極的に行っています。25日には、東京の世田谷区桜木中学校の3年生99人が能美市を訪れました。県内の各市、町にとっては地域ならではの体験を通した魅力の差別化が誘致のカギを握ります。「この上に箱を置く。この時に“おいしくなれ”って願いを込めて」指導を受けながら「押しずし作り」を体験する生徒たち。この日は3つのグループに分かれ「九谷焼の絵付け…

続きを読む

横綱・大の里は快勝 全勝の豊昇龍が敗れ優勝争いは1敗で並ぶ 大相撲秋場所12日目

横綱・大の里は快勝 全勝の豊昇龍が敗れ優勝争いは1敗で並ぶ 大相撲秋場所12日目|TBS NEWS DIG

大相撲秋場所12日目、石川県津幡町出身の横綱・大の里は関脇の霧島に勝ち、1敗を守りました。全勝でリードしていた豊昇龍が敗れたため、1敗で並びました。横綱での初優勝に向けて終盤に負けは許されない大の里は、落ち着いた立ち合いから左を差そうとする霧島に隙を見せず突きで圧倒し、押し出しで勝ちました。続く結びの一番で全勝だった豊昇龍が安青錦に敗れ、大の里は優勝争いでトップに並びました。賜杯をめぐる争いが混とん…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ