「5キロで4280円」価格は高騰も買い物客“やっぱり食べたい”石川県産新米ゆめみづほ発売

早くも新米の季節到来です。20日から県産の早生品種「ゆめみづほ」の販売が始まりました。全国的にコメの価格高騰が続く中、新米の価格は果たしていくらになったのでしょうか?記者リポート「県産ゆめみづほの販売がきょうから始まりました。気になる価格は…4280円です」スーパーの店員「本日より新米販売となっております。どうぞこちらのコーナーお立ち寄りくださいませ」
石川に関連するニュース一覧です
早くも新米の季節到来です。20日から県産の早生品種「ゆめみづほ」の販売が始まりました。全国的にコメの価格高騰が続く中、新米の価格は果たしていくらになったのでしょうか?記者リポート「県産ゆめみづほの販売がきょうから始まりました。気になる価格は…4280円です」スーパーの店員「本日より新米販売となっております。どうぞこちらのコーナーお立ち寄りくださいませ」
20日も福島県内は気温が上がり、5つの地点で35℃以上の猛暑日となるなど厳しい残暑となりました。井上和樹アナウンサー「午前10時のJR福島駅前です。気温計はすでに35℃を超えています。きょうは日差しがかなり強いので立っているだけで汗が出てきます」20日の県内は高気圧に緩やかに覆われ、各地で気温が上がりました。日中の最高気温は、福島と浪江で35.9℃、石川で35.3℃と、5つの地点で35℃以上の猛暑日を記録したのをはじめ…
バレーボール女子日本代表が20日、15年ぶりのメダル獲得を目指す世界バレーに向け決戦の地・タイに出発した。朝7時に宿舎を出発した選手達。「いつも通り眠れた」と石川真佑キャプテン(25)は話しリラックスした様子。石川はネイルもニッポンカラーに合わせ赤色にしたり、岩澤実育(25)も髪色にオレンジ色をいれるなど選手達も世界バレーに向け、外見から気持ちを整えた。23日に行われるカメルーンとの初戦に向けて石川は「相…
8月6日から石川を含む全国で相次いで発生した大雨による災害について、石破総理は18日、激甚災害に指定する見通しだと発表しました。石川県内では6日からの一連の大雨で、914棟の住宅が床上や床下浸水などの被害を受けたほか、農地や農業施設でも608か所で土砂の流入やのり面の崩壊などの被害が確認されています。石破総理は18日、農地などの災害復旧事業について全国一律に国庫補助の特別措置を行うため「激甚災害」に指定する…
特集は「戦後80年」です。第二次世界大戦の末期、日本人がソ連軍に連行され強制労働を強いられた「シベリア抑留」。県内に住む抑留体験者が語る当時の記憶を取材しました。第二次世界大戦終戦間際の1945年8月9日、ソ連は領土の保全や不可侵を取り決めた「日ソ中立条約」を破り、満州に侵攻。日本人およそ57万5000人が拉致され、シベリアをはじめソ連の1200か所以上に抑留されました。寒さと労働の過酷さから死者はおよそ5万5000…
今年は戦後80年。国の特別天然記念物・トキの保護活動の第一人者、村本義雄さんも戦争を経験した一人です。陸軍に自ら志願し、異国の戦地で奮闘した壮絶な日々の記憶。今年、100歳を迎えた村本さんの生き様に迫ります。「戦争っていうのは殺し合いですよ、人間の。そこへ私がすすんで行ったっちゅう。」石川県羽咋市に住む、村本義雄さん(100)。陸軍に入ったのは1943年、まだ徴兵年齢にも満たない18歳の時でした。「これは村の…