物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

【独自】渦中の経営者を直撃…悪質M&Aは介護業界にも 「本当に異常」残高わずか4000円 全員退去の施設も 警察は捜査できず【調査報道】

【独自】渦中の経営者を直撃…悪質M&Aは介護業界にも 「本当に異常」残高わずか4000円 全員退去の施設も 警察は捜査できず【調査報道】|TBS NEWS DIG

介護現場で起きたM&Aをめぐるトラブルについてです。介護サービスの経営者自身が高齢化する中、会社を買ってもらって、引き継いでもらおうというケースが増えています。ところが、その陰で悪質な買い手による深刻なトラブルも発生しています。渦中の経営者を直撃しました。三重県の老人ホームで撮影された運動会の様子。職員たちが利用者に声をかけ、盛り上げます。40人近い高齢者が入居していて、今年8月まで、笑顔の絶えない…

続きを読む

7~9月期のGDP 2四半期連続のプラス成長

7~9月期のGDP 2四半期連続のプラス成長|TBS NEWS DIG

今年7月から9月までの実質GDP=国内総生産が発表され、年率で0.9%のプラスとなりました。2四半期連続のプラス成長です。内閣府が発表した今年7月から9月期のGDP=国内総生産は、▼物価変動の影響を除いた「実質」で前の期と比べプラス0.2%、▼年率に換算すると、0.9%のプラスとなりました。2四半期連続のプラス成長です。自動車や携帯電話、飲料・食料品などの消費が増えたほか、台風や南海トラフ地震臨時情報を受け、備蓄が…

続きを読む

令和のお小遣い事情…そこに潜むのは“4万円の壁”? “バブル期”は月平均7万7000円超!【Nスタ解説】

令和のお小遣い事情…そこに潜むのは“4万円の壁”? “バブル期”は月平均7万7000円超!【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

街で聞いた“令和のお小遣い事情”。物価高で1か月のお小遣いに変化は?会社員の平均額は男女とも3万円台で、お小遣いには“4万円の壁”があるようです。熊崎風斗キャスター:家庭によって状況は様々だと思いますが、「お小遣い制」を導入している人に聞きました。【お小遣い毎月の平均額(会社員)】「SBI新生銀行」より▼男性:3万9081円▼女性:3万4921円【お小遣いの使い道は?】「SBI新生銀行」より▼男性1位:昼食2位:携…

続きを読む

「103万円の壁」“玉木包囲網”で見直しに影響?、自民・立民・財務省 3者の思惑は…【Nスタ解説】

「103万円の壁」“玉木包囲網”で見直しに影響?、自民・立民・財務省 3者の思惑は…【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

国民民主党が掲げる「103万円の壁」の撤廃。パートなどで働く人の手取りを増やす…と注目が集まっていますが、一部の専門家からは、「実際はすでに壁はなくなっている」との声も上がっています。井上貴博キャスター:政局で手を組むのではなくて政策で組む、そういった政治を国民は求めているのではないでしょうか。「103万円の壁の議論」の旗振り役は国民民主党の玉木代表。星さんに話を聞くとその構図が見えてきました。※TBS…

続きを読む

103万円は“幻の壁”か? 年収1万円増で負担500円、専門家「配偶者特別控除を知らない人が多いのでは」【Nスタ解説】

103万円は“幻の壁”か? 年収1万円増で負担500円、専門家「配偶者特別控除を知らない人が多いのでは」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

国民民主党が掲げる「103万円の壁」の撤廃。パートなどで働く人の手取りを増やすと注目が集まっていますが、一部の専門家からは、「幻の壁だ」との声も上がっています。実際は、どうなのでしょうか?上村彩子キャスター:国民民主党が政府与党に迫っているのが、“103万円の壁”の見直しです。103万円を超えると、所得税がかかり収入が減ってしまうことから、178万円に引き上げて手取りアップを目指すというものです。実際に配偶…

続きを読む

「お正月に合った商品を選んでいる」百貨店でお歳暮商戦始まる 今年のトレンドは“ちょっと贅沢” 

「お正月に合った商品を選んでいる」百貨店でお歳暮商戦始まる 今年のトレンドは“ちょっと贅沢” |TBS NEWS DIG

今年も残すところ2か月を切り、甲府市の百貨店ではお歳暮の販売が始まりました。物価高騰の中、今年のトレンドは何でしょうか。三浦正則キャスター:「今年の年末年始は12月28日から1月5日まで最大9連休です。例年に比べて長い年末年始に向けてお歳暮商戦が本格化しています」甲府市の岡島は、13日地下催事場にお歳暮のギフトセンターを開設しました。定番のハムやビールをはじめ、「あわびの煮貝」や「くろ玉」といった山梨なら…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ