物価高を受けた「経済対策」として、政府は電気料金の補助を1月から再開する案を示しました。一方、ガソリン価格をめぐっては国民民主党が減税を求めていて、議論が難航しそうです。
物価高を受けた経済対策。政府は自民党に対し、低所得の世帯を対象に1世帯あたり3万円、子育て世帯には子ども1人あたり2万円を上乗せする案を提示しました。
また、電気・ガス料金の補助金を再開する案を提示。1月、2月の使用分は、東京電力の場合、平均的な家庭では月におよそ650円安くなる計算です。3月は縮小する方向です。
一方、難航しそうなのがガソリン補助金の延長です。
現在、1リットル175円程度に抑えるよう補助金が出ていますが、きょう政府は今年12月以降、縮小しながら続ける案を提示しました。
給油客
「補助金がなくなると一気に単価が上がる」
「すごくよく乗るので(補助金は)助かります」
ただ、この補助金の延長案に国民民主の玉木代表は…
国民民主党 玉木雄一郎 代表
「ただただ、補助金を続けます。逆に言うと、代替措置もないのに、段階的に縮小するということだけであれば、全く受け入れられません」
減税を求めています。
「税金のかたまり」とも言われるガソリン価格。国民民主党は、このうちおよそ25円上乗せされている税金の撤廃を求めているのです。
今週のガソリンの価格は本来はおよそ190円。今は補助金でおよそ175円に抑えています。一方、減税だけが行われた場合は25円分下がるため、およそ165円に。
ただ、補助金はすでに7兆円があてられていて、仮に減税となると、年間1兆5000億円の減収です。
車に乗らない人
「ガソリンの補助金ですか、乗らない人にとっては不公平かな」
より大事なのは、ガソリン価格を税金で下げるのが本当にいいのかという視点です。
記者
「本来はガソリン価格が高ければ、省エネ車やEVに乗るなどの動きが出てきて、経済が回ることになります。ただ、補助金でも減税でも、そうした社会の変化を妨げてしまう」
政府は来週にも経済対策を決定したい考えで、根本的な議論はどこまでされるのかは不透明です。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
