県内市町村長選では“過去最多”となる6人が出馬【上越市長選】新潟県

任期満了に伴う新潟県の上越市長選が19日に告示され、6人が立候補しました。新潟県選挙管理委員会によりますと、県内の市町村長選挙で6人が立候補するのは、戦後では最多だということです。立候補したのは、届け出順に、新人の小菅淳一さん(73歳)・新人の石田裕一さん(62歳)・元職の宮越馨さん(84歳)・現職の中川幹太さん(50歳)・新人の風間直樹さん(59歳)・新人の丸山章さん(71歳)で、いずれも無所属です。
物価に関するニュース一覧です。

任期満了に伴う新潟県の上越市長選が19日に告示され、6人が立候補しました。新潟県選挙管理委員会によりますと、県内の市町村長選挙で6人が立候補するのは、戦後では最多だということです。立候補したのは、届け出順に、新人の小菅淳一さん(73歳)・新人の石田裕一さん(62歳)・元職の宮越馨さん(84歳)・現職の中川幹太さん(50歳)・新人の風間直樹さん(59歳)・新人の丸山章さん(71歳)で、いずれも無所属です。

全国的にコメ価格の高止まりが続く中、鹿児島県霧島市では給食のない高校生や大学生に政府の備蓄米を配布する取り組みがはじまりました。きょう20日夕方ドライブスルー形式で配られたのはコメ10キロです。(保護者)「すごく助かる。きのうも5合食べた、夜だけで。食べ盛り(のきょうだいが)もう1人いるので」(保護者)「すごくありがたいうれしい限り。弁当もあるので助かっている」全国的なコメ価格の高止まりが続く中、霧島市のN…

自由民主党と日本維新の会が連立に合意しました。この連立を熊本県民はどのように見ているのでしょうか?40代女性「大丈夫かな?と思います。裏金問題とか代表の人たちがちゃんとしてくれるのかなと」80代女性「連立はオッケー。前に野党が政権を獲った時、めちゃくちゃになった。野党は自民党が言うのを反対反対と言って、反対だけどこんなことしたいという意見がない」70代男性「一番求めるのは政治の安定性。そこを考えたら連…











沖縄県民のソウルフード、沖縄そば。その麺をめぐって、いま静かな変化が起きている。長年、沖縄そばの麺といえば「ゆで麺」が定番だった。ゆでた後に油をまぶし、そのまま袋詰めにして店舗へ配送する。調理する側にとっては、さっと湯通しするだけで提供できる手軽さが魅力だ。しかし最近では、店舗でゆで上げる「生麺」タイプの人気が高まっている。今年4月、南風原町に開業した沖縄そば店がある。製麵所が経営する生麺専門店…

朝晩は肌寒くなってきたこの時期に食べたいおでん。このおでんにも物価高騰の波が押し寄せていて、現場からは悲鳴が上がっています。静岡市の駿府城公園にある静岡おでんの店。大根や牛すじ、黒はんぺんが人気です。Q.おでんどうですか?「おいしいです」市民のソウルフードでもある静岡おでん。こちらのお店では、ことし1月にすべての商品を10円値上げしました。中でも、静岡おでんに欠かせないはんぺんなどの練り物が値上がり…

全国47都道府県の夫婦の平均お小遣いランキングが発表されました。山梨県は何位なんでしょうか?そして、街の皆さんに物価高のなかの“お小遣い事情”を聞きました。40代 会社員:「5万円です」50代 会社員:「毎月3万7000円」30代 会社員:「1万円です。(夫は)仕事中の飲み物だけ使うので、足りなくなったら追加する」









