物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

いくら引き上げ?熊本の最低賃金「時給952円」 労働者側は「1130円」経営者側は「991円」提示 

いくら引き上げ?熊本の最低賃金「時給952円」 労働者側は「1130円」経営者側は「991円」提示 |TBS NEWS DIG

熊本県内の最低賃金について話し合う熊本地方最低賃金審議会が開かれ、経営者側は39円引き上げの「時給991円」を示しました。現在の熊本県内の最低賃金は時給952円で、中央最低賃金審議会は厚生労働省に対し、「熊本県は64円の引き上げを目安にすべき」と答申しています。これを受け、労使の代表者などでつくる熊本地方最低賃金審議会では、前回、労働者側から178円引き上げの「1130円」が示されていました。これに対し、25日の…

続きを読む

連合鹿児島「適正な価格転嫁、被災した公共交通機関への助成」など知事へ要請

連合鹿児島「適正な価格転嫁、被災した公共交通機関への助成」など知事へ要請|TBS NEWS DIG

労働組合で構成する連合鹿児島が25日、物価高によるコスト上昇に伴う企業の価格転嫁に向けた支援の充実などを塩田知事に要請しました。連合鹿児島の下町和三会長らは25日県庁を訪れ、県の来年度予算の編成を前に、12の施策を盛り込んだ要請書を塩田知事に手渡しました。要請書では、物価高によるコスト上昇や最低賃金が上がる中、下請けとなっている中小企業が価格転嫁することが難しい環境にあるとして、県独自の支援の充実や取…

続きを読む

『日本は性善説・海外は性悪説』万博・工事費未払い問題 商習慣の違いがトラブルの元?「日本は建設業界全体で工期を守ってきたが...」専門家&記者が徹底分析

『日本は性善説・海外は性悪説』万博・工事費未払い問題 商習慣の違いがトラブルの元?「日本は建設業界全体で工期を守ってきたが...」専門家&記者が徹底分析|TBS NEWS DIG

“万博の華”として大阪・関西万博を彩っている海外パビリオン。一方で、業者間の「工事費未払い」トラブルも噴出しています。 8月22日には、ドイツ館やセルビア館の工事を手がけた大阪の建設会社が未払い被害を訴え、元請け業者を相手に東京地裁に提訴しました。 なぜこれほどトラブルが相次いでいるのか。万博の取材を続けているMBSの中村真千子記者と、弁護士で一級建築士の辻岡信也氏の見解とともにお伝えします。 万…

続きを読む

953円どこまで引き上げ?1000円超確実も結論出ず 鹿児島の最低賃金

953円どこまで引き上げ?1000円超確実も結論出ず 鹿児島の最低賃金|TBS NEWS DIG

鹿児島県の最低賃金をめぐり、労働者側と企業側の議論が続いています。現在の953円をどこまで引き上げるのか。21日の話し合いでも意見がまとまらず、結論は持ち越されました。最低賃金は毎年、都道府県ごとに見直しが行われていて、鹿児島県は現在、953円です。21日は5回目となる労働者と企業の代表による話し合いがあり、労働者側は83円の引き上げを求めました。これに対して企業側は64円の引き上げを提案したため、その差は19…

続きを読む

「早く学校が始まってほしい」給食がない夏休み ”1日2食・・・”困窮家庭の支援は 子ども食堂は連日定員いっぱい フードバンクも

「早く学校が始まってほしい」給食がない夏休み ”1日2食・・・”困窮家庭の支援は 子ども食堂は連日定員いっぱい フードバンクも|TBS NEWS DIG

NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が7月にひとり親家庭を対象に実施した、夏休み中の子供の食事回数に関するアンケート調査によると、1日2食以下という家庭は41%、2024年より7ポイント増えています。食事回数を減らす最大の理由は食費の節約です。給食がない夏休みの間、おなかをすかせている子どもたちがいます。ひとり親家庭の経済事情と厳しい家庭を支える取り組みを取材しました。福岡市西区の介護施設です。営業が終…

続きを読む

7月の全国消費者物価指数3.1%上昇 8か月連続の3%台の高い伸び率 コメなどの食料品が大幅に上昇

7月の全国消費者物価指数3.1%上昇 8か月連続の3%台の高い伸び率 コメなどの食料品が大幅に上昇|TBS NEWS DIG

7月の全国の消費者物価指数は価格変動が大きい生鮮食品を除く総合で、前年同月比プラス3.1%でした。8か月連続で3%台の高い伸び率です。▼コメ類が90.7%上昇したほか、▼原材料の高騰でチョコレートやコーヒー豆などの食料が大幅に上昇。大手通信事業者による実質的な値上げの影響で、通信料も11.8%上昇しました。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ