津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

鹿児島県で最大震度3の地震 大分県佐伯市で震度1 津波の心配なし

鹿児島県で最大震度3の地震 大分県佐伯市で震度1 津波の心配なし|TBS NEWS DIG

17日午後1時9分ごろ、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。大分県内では佐伯市で震度1を観測しました。気象庁によりますと、震源地は薩摩半島西方沖で、震源の深さはおよそ170km、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、鹿児島県の南さつま市です。【各地の震度詳細】■震度3□鹿児島県南さつま市■震度2□鹿児島県鹿児島市 いちき…

続きを読む

【速報】南太平洋・バヌアツ諸島でM7.4の大地震 日本への津波の影響なし 気象庁

【速報】南太平洋・バヌアツ諸島でM7.4の大地震 日本への津波の影響なし 気象庁|TBS NEWS DIG

南太平洋の島国・バヌアツで、日本時間のきょう午前11時前、マグニチュード7.4の大地震がありました。気象庁は、「日本への津波の影響なし」としています。気象庁によりますと、きょう午前10時47分ごろ、南太平洋・バヌアツ諸島で規模の大きな地震が発生しました。マグニチュードは7.4と推定されます。この地震を受けて気象庁は、午前11時10分に「遠地地震に関する情報」を発表し、「日本への津波の影響はない」としています。こ…

続きを読む

「わたしたちはどう生きるのか」『奇跡の生存者』と呼ばれた“JR福知山線脱線事故被害者”と”津波にのまれ九死に一生を得た男性”2人の問い

「わたしたちはどう生きるのか」『奇跡の生存者』と呼ばれた“JR福知山線脱線事故被害者”と”津波にのまれ九死に一生を得た男性”2人の問い|TBS NEWS DIG

東日本大震災の津波で児童・教職員あわせて84人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校の卒業生、只野哲也さんの1年を追いました。津波にのまれながら一命を取り留めた只野さんは、今年から交流が始まったJR福知山線脱線事故の被害者の男性とともに11月、講演会を開きました。只野さんに芽生えた思いとは。只野哲也さん:「あっという間に11月ですね。びびったんですけど」石巻市の大川小学校の卒業生、只野哲也さん。11月3日、…

続きを読む

「地震」や「津波」発生時の対応 子供たちにはどうやって指導する? 青森市で防災教育研修会

「地震」や「津波」発生時の対応 子供たちにはどうやって指導する? 青森市で防災教育研修会|TBS NEWS DIG

「地震」や「津波」が起きた時の対応を、子供たちへどのように指導するか学ぶために、青森市で認定こども園の職員などを対象にした研修会が行われました。防災教育研修会は、県内の認定こども園や幼稚園、それに保育所、あわせて33の職員が参加し、認定こども園浦町保育園の園児が防災教育を学ぶ様子を見学しました。園児が取り組んだのは、地震や津波などの災害が起きた時を表現したイラストを通した学習です。園児たちは、講師…

続きを読む

本島北部大雨被害から1か月 「災害への備え」を考える

本島北部大雨被害から1か月 「災害への備え」を考える|TBS NEWS DIG

沖縄本島北部に大きな被害をもたらした大雨から1か月がたちました。突如として牙をむく自然の脅威に私たちはどう向き合うべきなのか。「災害への備え」を考えます。 先月、本島北部に降り続いた大雨は、国頭村を中心に甚大な被害を与え、地域生活に大きな影響を与えました。被害を最小限に抑えるために私たちに出来る事が、日頃からの備え「防災」です。名護市消防本部の中にある名護市防災研修センター。地震や津波など自然災…

続きを読む

園児が津波から身を守る避難訓練 指定ビルの病院まで走って移動 南海トラフ巨大地震想定 大分

園児が津波から身を守る避難訓練 指定ビルの病院まで走って移動 南海トラフ巨大地震想定 大分|TBS NEWS DIG

宮崎県沖の日向灘で地震が起こり津波が来るという想定で、大分市の園児が近くの病院に逃げ込む初めての訓練が実施されました。この訓練は今年8月に南海トラフ地震臨時情報が発表されたことを受けて、大分市の千代町幼稚園とすずらん保育園が、大分赤十字病院と合同で今回初めて実施されました。訓練は日向灘を震源とするマグニチュード7.5の地震が発生し津波が到達する想定で行われました。地震発生を知らせる放送が流れると112…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ