温泉街ににぎわいを 6月1日オープン 湯田温泉こんこんパーク落成式

6月1日にオープンする山口市の「湯田温泉こんこんパーク」が完成し、27日に関係者など約150人が出席して記念の式典がありました。「湯田温泉こんこんパーク」は鉄骨2階建てで、延べ床面積は3039平方メートル、総事業費は42億2000万円です。「住んでよし、訪れてよしの湯田温泉」を体現する大型施設を目指し、2023年から建設が進められていました。温浴施設は2種類あります。目玉の施設は全天候型の屋根付きの広場です。大型ビジ…
山口に関連するニュース一覧です
6月1日にオープンする山口市の「湯田温泉こんこんパーク」が完成し、27日に関係者など約150人が出席して記念の式典がありました。「湯田温泉こんこんパーク」は鉄骨2階建てで、延べ床面積は3039平方メートル、総事業費は42億2000万円です。「住んでよし、訪れてよしの湯田温泉」を体現する大型施設を目指し、2023年から建設が進められていました。温浴施設は2種類あります。目玉の施設は全天候型の屋根付きの広場です。大型ビジ…
1942年に水没した山口県宇部市の長生炭鉱では、市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」が事故の犠牲者の遺骨発掘に向けて活動しています。炭鉱の排気筒・ピーヤから遺骨があるとみられる坑道に進めないかを地元のダイバーが探っていましたが、26日に坑道のほうに向かう木枠で囲われた横穴を見つけたということです。安全に進めるよう、引き続きピーヤ内の障害物を取り除く予定です。刻む会では政府に支援を要請していて、井…
山口県周南市で27日、沼城小学校5年生の児童約30人が地元の人たちに教えてもらいながら田植えを体験しました。ほとんどの児童が田植えは初めてで、おそるおそる水田に足を踏み入れていました。地域活動を行っている「みどり連合会」の人たちから苗を2、3本に小分けして、等間隔に植えていくことなどを教わりました。田植え体験は地域学習の一環として40年前から毎年、行われています。ぬかるみに足を取られる児童もいて悪戦苦闘…
山口県周南市の徳山動物園の官民連携事業についてです。応募を表明した会社が物価高騰などを理由にすべて辞退したため、周南市は事業費をおよそ4億円追加することを決め、6月の市議会に提案することにしました。この官民連携事業は、徳山動物園に屋内休憩所などを整備するほか、飼育を除く管理運営を21年間、民間に委託しようというものです。当初、事業費29億円で公募し、複数社から参加表明がありましたが、物価や人件費の高…
効率的な石炭輸送に向け整備が進められている山口県周南地区の徳山下松港で、公共桟橋として日本一の水深がある下松地区の桟橋の利用が始まり25日、ケープサイズ船と呼ばれるこれまでよりも大型の船が初めて入港しました。関係者がテープカットで桟橋の完成を祝いました。徳山下松港は石炭輸送の国内の拠点で、2023年の取扱量は1109万トンと全国最多です。安定的で効率的な石炭の輸送を目指し、国が主体となって岸壁を伸ばし、海…
北朝鮮による拉致被害者の帰国の実現に向け25日、拉致問題の早期解決を目指す市民団体「北朝鮮に拉致された日本人を救出する山口の会」が山口市の商店街で署名活動をしました。関心を持ってもらおうとチラシを配って協力を呼びかけました。会によると山口県内では拉致された可能性のある男女が11人います。北朝鮮に拉致された日本人を救出する山口の会 久芳秀人代表「政府に拉致問題を解決するよう動いてもらわなければならない…