宮城に関するニュース

宮城に関連するニュース一覧です

「すごくかわいくてシンボルみたい」大学生すずめ「仙台・青葉まつり」を前に演舞披露

「すごくかわいくてシンボルみたい」大学生すずめ「仙台・青葉まつり」を前に演舞披露|TBS NEWS DIG

宮城大学の大和キャンパスでは、すずめ踊りサークル「娘(こ)すずめ。」のメンバー64人が学生らの前で演舞を披露しました。このサークルは17日と18日に開催される仙台・青葉まつりで、西公園などで6回にわたり、演舞を披露することになっています。学生「すごくかわいくて、宮城大のシンボルみたいな感じでいいと思った」  「普段の生活とがらっと印象が異なり、かっこいいと思った」娘すずめ。組頭・戸田瑠南(とだ・るな)…

続きを読む

「乗客の困りごとに対応」JR東海道線 駅員がいなくても遠隔サポート 指定席券売機は割引切符にも対応 6月1日から静岡地区でスタート

「乗客の困りごとに対応」JR東海道線 駅員がいなくても遠隔サポート 指定席券売機は割引切符にも対応 6月1日から静岡地区でスタート|TBS NEWS DIG

JR東海道線の静岡県内の8つの駅で「乗客の困りごと」にリモートで対応するサービスが新たに始まります。これまで、早朝や夜間に駅員がいなかった駅でも切符の購入などができるようになり、便利になると期待されています。<岩崎大輔記者> 「東海道線の吉原駅です。これまでは駅の係員がお客様への案内や切符の発売などを行ってきました。ただ、1人しか勤務していないため、対応できない時間があったんです。これからは、こちら…

続きを読む

「火伏せの虎舞」中新田中の生徒が東京で披露 加美町に650年伝わる伝統行事「すごく良かったと言われて嬉しい」 宮城 

「火伏せの虎舞」中新田中の生徒が東京で披露 加美町に650年伝わる伝統行事「すごく良かったと言われて嬉しい」 宮城 |TBS NEWS DIG

加美町の中学生たちが16日、古くから地元に伝わる「火伏せの虎舞」を、修学旅行で訪れている東京都内で披露しました。火伏せの寅舞いを披露したのは加美町立中新田中学校の3年生8人です。3年生は修学旅行で東京都内を訪れていて16日はこのうち8人が自主研修の一環としてアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」などで演舞を披露しました。火伏せの虎舞は、加美町中新田地区におよそ650年前から伝わる、防火の願いを込めた伝統芸…

続きを読む

「自分の手でやるのは一番大変」創立140周年“日本最古”の農業高校で全校田植え 宮城

「自分の手でやるのは一番大変」創立140周年“日本最古”の農業高校で全校田植え 宮城|TBS NEWS DIG

今年で創立140周年を迎えた宮城県農業高校で、毎年恒例の全校田植えが行われ、生徒が泥だらけになりながら笑顔で田植えに取り組みました。玉置佑規キャスター:「絶好の田植え日和の中、生徒たちは水を張った田んぼに裸足で足を踏み入れています」名取市にある宮城県農業高校の全校生徒およそ700人が参加した全校田植えは、校舎前の水田で行われました。 クラスごとに一列に並び、県のブランド米「だて正夢」の苗を一株一株、手…

続きを読む

頬に赤い発しんができる「リンゴ病」“7週連続”増加 手洗いなど感染対策を 宮城

頬に赤い発しんができる「リンゴ病」“7週連続”増加 手洗いなど感染対策を 宮城|TBS NEWS DIG

かぜの症状に加え頬に赤い発疹ができる伝染性紅斑=いわゆる「リンゴ病」と先週、診断された人は、宮城県内28の定点医療機関で97人と、7週連続で増加しました。県は、石けんでの手洗いなど感染対策を呼びかけています。県によりますと、今月11日までの1週間に県内28の小児科定点医療機関で、伝染性紅斑=いわゆるリンゴ病と診断された人の数は97人と、前の週より14人増えました。増加は7週連続です。1医療機関あたりの感染者数は…

続きを読む

「車の仲間としてルールがある」自転車の安全利用を呼びかけ 高校生対象に県内一斉 宮城

「車の仲間としてルールがある」自転車の安全利用を呼びかけ 高校生対象に県内一斉 宮城|TBS NEWS DIG

高校生に交通ルールを守って自転車に乗ってもらおうと、自転車の安全利用を呼びかけるキャンペーンが15日朝、宮城県内一斉に行われました。このうち仙台市青葉区の仙台二高で行われたキャンペーンには、警察官や生徒らが参加し、登校する生徒にチラシを配り、交通ルールを守ることやヘルメット着用などを呼びかけました。このキャンペーンは自転車月間の取り組みの一環として、15日朝は県内23か所の高校で一斉に行われました。県…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ