子育てにまつわるニュース・解説記事

「子育て」関連のニュース一覧です。

元非行少女だからこそ・・・思春期の悩みに寄り添う女性医師「経験したからこそ共感できる」北九州市の「みらい外来」

元非行少女だからこそ・・・思春期の悩みに寄り添う女性医師「経験したからこそ共感できる」北九州市の「みらい外来」|TBS NEWS DIG

多感な思春期には心の不調に伴って様々な症状が出ることがあります。北九州市のある女性医師はそんな少年少女を対象に診療を続けています。自らが非行少女だったからこそ理解できることがあると子供たちに寄り添っています。医師「学校はどんな?最後に行ったのはいつ?」少女「年明けに3日くらい連続であって」少女の話を聞いているのは、小児科医の河原風子さん(42)です。「悩める親子の居場所を作りたい」という思いから、20…

続きを読む

“手取り10割”変わる育休制度、その背景は…社会保険労務士に聞く 4月1日スタート

“手取り10割”変わる育休制度、その背景は…社会保険労務士に聞く 4月1日スタート|TBS NEWS DIG

4月1日から、育休制度が変わります。これまで、育児休業は男女を問わず子どもが1歳になるまで取得することが可能で、休業前の手取りのおよそ8割の給付を受け取ることができました。これが、1日からは、夫婦で14日以上の育休を取得すると、最長で28日間、休業前と同じ額の給付を受けることができます。条件を満たせば、「手取りの10割」にあたる給付が受けられることになるわけですが、その背景やポイントを専門家に聞きました。…

続きを読む

春を告げる鳴き声響く「すごいですね。距離が近くて」蕪島に『ウミネコ』続々と飛来 蕪嶋神社の弁財天の使い 青森県八戸市

春を告げる鳴き声響く「すごいですね。距離が近くて」蕪島に『ウミネコ』続々と飛来 蕪嶋神社の弁財天の使い 青森県八戸市|TBS NEWS DIG

ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている、青森県八戸市の蕪島にウミネコが続々と飛来し、春を告げる鳴き声が響いています。蕪島には毎年、春先~夏頃にかけて子育てのためにウミネコがやってきます。2025年は2月ごろから飛来がはじまり、現在、徐々に数が増えていて、島中に春を告げる鳴き声が響いています。蕪島のウミネコは、島の頂上にある「蕪嶋神社」の弁財天の使いとして古くから大切にされていて、その生…

続きを読む

【全名簿掲載】山口県下関市 人事異動発表(令和7年・2025年)

【全名簿掲載】山口県下関市 人事異動発表(令和7年・2025年)|TBS NEWS DIG

山口県下関市は4月1日付けの人事異動を発表しました。名簿は下記の通りです。(下関市発表のデータを掲載しています。環境によっては文字が正しく表現できない場合もあります、ご了承ください)○部長級▽総合政策部長(総合政策部次長)佐藤 武▽総務部理事・総務部次長事務取扱(総合政策部次長・秘書課長事務取扱)牧野 孝哉▽こども未来部理事・こども未来部次長事務取扱(下関市役所豊浦総合支所理事・下関市役所豊浦総合…

続きを読む

東京都 過去最大9兆円超の一般会計の予算成立 4年連続で過去最大を更新

東京都 過去最大9兆円超の一般会計の予算成立 4年連続で過去最大を更新|TBS NEWS DIG

東京都はきょうの都議会で、一般会計の総額で過去最大の9兆円超となる新年度の予算案を可決、成立させました。都はきょう、一般会計の総額で9兆1580億円となる新年度(2025年度)の予算案を可決、成立させました。これまでで最も多かった今年度(2024年度)の一般会計をおよそ7050億円上回り、4年連続で過去最大となりました。新年度の予算には、9月から始まる第1子の保育料無償化や10月から始まる出産の痛みを和らげる「無痛分…

続きを読む

オープンから20年以上「立佞武多の館」老朽化進み… 4月から1年3か月の休館 約20億円をかけ『大規模改修』へ 青森県五所川原市

オープンから20年以上「立佞武多の館」老朽化進み… 4月から1年3か月の休館 約20億円をかけ『大規模改修』へ 青森県五所川原市|TBS NEWS DIG

青森県五所川原市の観光の拠点「立佞武多の館」は、オープンから20年以上経過し、老朽化が進んだことから、大規模改修のため4月から1年3か月の休館になります。地上6階建ての五所川原市の「立佞武多の館」は、奥津軽の夏を彩る大型立佞武多3台を展示しながら、新作の製作場所としても使われてきました。入館者はオープンした2004年度に18万6000人を記録。これまでの累計では約245万人が訪れ、五所川原市の観光の拠点となっていま…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ