ノーベル賞に関するニュース・解説記事

ノーベル賞(生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞、経済学賞)に関するニュース一覧です。

「赤い炎がうわーっと」「お母さんを探しに行かなきゃ!」原爆が投下された広島と長崎の惨状をどう未来へ伝えるのか…被爆者の壮絶な体験を元に札幌の高校生たちが挑んだ朗読劇

「赤い炎がうわーっと」「お母さんを探しに行かなきゃ!」原爆が投下された広島と長崎の惨状をどう未来へ伝えるのか…被爆者の壮絶な体験を元に札幌の高校生たちが挑んだ朗読劇|TBS NEWS DIG

戦後80年を迎え、あの悲劇の記憶をどうつないでいくかが、大きな課題となっています。原爆がもたらした惨状を、未来へ語り継ぐため、札幌の高校生たちが舞台に立ちました。 5月24日、札幌・中央区にある『かでる2・7』のステージで、高校生たちが、朗読劇を披露しました。朗読劇(高校生)「何かが光り、ものすごい音と爆風が押し寄せてきた!」80年前の夏に投下された、2つの原子爆弾。あの日、何が起きたのか。被爆者たちの壮…

続きを読む

「二度と核兵器を使ってはならない」ドイツ・フィンランドを訪問した広島被団協佐久間理事長が帰国し活動の成果を報告 広島

「二度と核兵器を使ってはならない」ドイツ・フィンランドを訪問した広島被団協佐久間理事長が帰国し活動の成果を報告 広島|TBS NEWS DIG

ドイツとフィンランドを訪問していた広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長が帰国し、活動の成果を報告しました。佐久間理事長は改めて「二度と核兵器を使ってはならない」と訴えました。県被団協の佐久間邦彦理事長は核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)などの要請を受けて5月19日から27日までドイツとフィンランドを訪れました。ドイツではベルリンのノーベル賞受賞記念集会に参加し、現地に住む日本の若者8人を含む約3…

続きを読む

「常に人を育てることを考えていた」 ノーベル賞を受賞・大村智博士が記念講演 山梨科学アカデミー創立30周年 

「常に人を育てることを考えていた」 ノーベル賞を受賞・大村智博士が記念講演 山梨科学アカデミー創立30周年 |TBS NEWS DIG

山梨の科学技術の発展に取り組む山梨科学アカデミーの創立30周年を記念して、ノーベル賞を受賞した大村智博士の講演会が、山梨県甲府市で開かれました。1995年に設立された山梨科学アカデミーは、県民の科学リテラシーの向上や次世代の人材育成に取り組んでいます。30日は、創立30周年を記念して団体の名誉会長で2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士が、約200人を前に「私の研究」をテーマに講演しました。この…

続きを読む

“数学のノーベル賞”アーベル賞に京大・柏原正樹特任教授「50年以上取り組んできたことであり、大変光栄」

“数学のノーベル賞”アーベル賞に京大・柏原正樹特任教授「50年以上取り組んできたことであり、大変光栄」|TBS NEWS DIG

「数学のノーベル賞」とも呼ばれる「アーベル賞」の受賞者に、京都大学の柏原正樹特任教授が選ばれました。日本人として初めてです。ノルウェー科学文学アカデミーは26日、アーベル賞を京都大学・数理解析研究所の柏原正樹特任教授(78)に授与すると発表しました。代数解析学の基礎となる「D加群」理論を確立したことが評価され、アカデミーは「誰も想像しなかった方法で驚くべき定理を証明した。真の数学的先見者だ」とたたえ…

続きを読む

日本人として初 京都大学の柏原正樹・特任教授が“数学のノーベル賞”=アーベル賞を受賞 「D加群」理論を確立したことが評価

日本人として初 京都大学の柏原正樹・特任教授が“数学のノーベル賞”=アーベル賞を受賞 「D加群」理論を確立したことが評価|TBS NEWS DIG

優れた業績をあげた数学者に贈られ、「数学のノーベル賞」とも呼ばれる「アーベル賞」の受賞者に、京都大学の柏原正樹特任教授が選ばれました。日本人の受賞は初めてです。ノルウェー科学文学アカデミーは26日、アーベル賞を、京都大学・数理解析研究所の柏原正樹特任教授(78)に授与すると発表しました。代数解析学の基礎となる「D加群」理論を確立したことが評価され、科学文学アカデミーは「誰も想像しなかった方法で、驚く…

続きを読む

睡眠時間「1.5時間の倍数」は都市伝説!?世界的権威・柳沢正史氏に聞く『良い眠り』のコツ「睡眠はお金に例えると住宅ローン。毎晩きちんと返さなきゃヤバい」

睡眠時間「1.5時間の倍数」は都市伝説!?世界的権威・柳沢正史氏に聞く『良い眠り』のコツ「睡眠はお金に例えると住宅ローン。毎晩きちんと返さなきゃヤバい」|TBS NEWS DIG

OECDの調査によると、日本の睡眠時間は7時間42分で、33か国中なんと最下位の33位。さらに、2016年のあるシンクタンクの試算では、日本の睡眠不足による経済損失は約15兆円とも。では、どうすれば「良い睡眠」をとれるのか?睡眠研究の世界的権威に聞きました。 いままで以上に眠るのが気持ちのいい春。ですが、睡眠市場は眠るどころか活気づいているんです。2万人以上のバイヤーが集まる日本最大級の生活用品…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ