ノーベル賞に関するニュース・解説記事

ノーベル賞(生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞、経済学賞)に関するニュース一覧です。

「広島・長崎の庶民の歴史を世界史にする」亡くなった祖父は言った 日本被団協 初代事務局長 藤居平一 あすノーベル平和賞授賞式(ノルウェー・オスロ)

「広島・長崎の庶民の歴史を世界史にする」亡くなった祖父は言った 日本被団協 初代事務局長 藤居平一 あすノーベル平和賞授賞式(ノルウェー・オスロ)|TBS NEWS DIG

あす10日、日本被団協のノーベル平和賞授賞式が行われるノルウェー・オスロから 松本清孝 記者のリポートです。松本清孝 記者 母方祖父が日本被団協 初代事務局長 藤居平一 父方祖父は広島市中心部で被爆死ノルウェーの首都オスロ市内です。日の出まであと1時間ぐらいなので山の方とか少し明るさが出てきたかなという感じです。この建物は、ノーベル平和センターです。過去にノーベル平和賞を受賞した方がたの紹介などがあっ…

続きを読む

高校生平和大使ノルウェー到着 ノーベル賞授賞式に出席へ

高校生平和大使ノルウェー到着 ノーベル賞授賞式に出席へ|TBS NEWS DIG

ノーベル平和賞の授賞式に出席する日本の「高校生平和大使」が開催地のノルウェーに到着しました。8日、オスロ近郊の空港に到着したのは、広島や長崎、熊本の高校生平和大使4人で、10日に行われる日本被団協へのノーベル平和賞の授賞式に出席する予定です。高校生平和大使 甲斐なつきさん「私自身が長崎と広島両方の被爆4世なので、曽祖父・曾祖母の思いや経験を現地の高校生など、たくさんの人々に伝えていきたい」高校生平和…

続きを読む

「亡くなった34万人の被爆者に代わって訴えたい」ノーベル平和賞授賞式へ 日本被団協・箕牧代表委員が広島を出発 

「亡くなった34万人の被爆者に代わって訴えたい」ノーベル平和賞授賞式へ 日本被団協・箕牧代表委員が広島を出発 |TBS NEWS DIG

ノルウェーで開かれるノーベル平和賞の授賞式に向けて、日本被団協の代表委員が広島を出発しました。日本被団協の箕牧智之代表委員は7日午前11時ごろ広島駅を出発しました。ノーベル賞委員会などに贈る銅板で作られた折り鶴を手に、授賞式に向けた意気込みを語りました。日本被団協 箕牧智之代表委員「広島の被爆者のみなさんが無念の思いの中で亡くなっていかれた34万人のお名前が原爆慰霊碑にありますが皆さんに代わって訴え…

続きを読む

日本被団協・箕牧智之さんがオスロへ持参する “銅板折り鶴” 広島市の高校生などが制作 ノーベル賞委員長などに贈呈予定

日本被団協・箕牧智之さんがオスロへ持参する “銅板折り鶴” 広島市の高校生などが制作 ノーベル賞委員長などに贈呈予定|TBS NEWS DIG

ノーベル平和賞の授賞式が来月、ノルウェーで開かれますが、日本被団協代表委員の 箕牧智之 さんが現地に持参する金属製の折り鶴の制作が進んでいます。制作しているのは、広島市中区にある広島みらい創生高校の教諭と生徒たちです。授賞式に出席する箕牧さんから依頼を受け、銅板と、銅板を金色と銀色に塗装したもの、あわせて3種類の折り鶴を作っています。広島みらい創生高校 沢田和則 教諭「線を引いて型を作っている状態。…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ