ノーベル賞に関するニュース・解説記事

ノーベル賞(生理学・医学賞、物理学賞、化学賞、文学賞、平和賞、経済学賞)に関するニュース一覧です。

19年連続で日本人受賞「イグ・ノーベル賞」 日本人受賞者が多いワケは“懐の広さ”?【Nスタ解説】

19年連続で日本人受賞「イグ・ノーベル賞」 日本人受賞者が多いワケは“懐の広さ”?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」。ことしの受賞者が発表され、19年連続で日本人が受賞しました。 その研究テーマは、「シマウマ」ならぬ「シマウシ」です。日比麻音子キャスター:ユーモアな研究や開発などに贈られる「イグ・ノーベル賞」。今年は次のような研究も受賞しています。【文学賞】自分の爪が伸びる速度を35年にわたり粘り強く記録・分析し、アメリカの博士が受賞【平和賞…

続きを読む

イグ・ノーベル賞「“シマウシ”で害虫防げる 」 農研機構の研究者ら 「生物学賞」受賞、日本人の受賞は19年連続

イグ・ノーベル賞「“シマウシ”で害虫防げる 」 農研機構の研究者ら 「生物学賞」受賞、日本人の受賞は19年連続|TBS NEWS DIG

ノーベル賞のパロディで、ユーモアのある研究や開発に贈られる「イグ・ノーベル賞」が発表され、しま模様に塗った牛には害虫が寄り付きにくくなることを調べた日本の研究者が「生物学賞」を受賞しました。農研機構 兒嶋朋貴 研究員「シマウマ模様にした牛には吸血昆虫が止まりにくくなる実験をしました」ことしの「イグ・ノーベル賞」の授賞式が18日に行われ、「生物学賞」を農研機構の兒嶋朋貴研究員らが受賞しました。研究内…

続きを読む

ノーベル平和賞を受賞した日本被団協が高松市で報告会 「引き継いでくれ、若い人よ」【香川】

ノーベル平和賞を受賞した日本被団協が高松市で報告会 「引き継いでくれ、若い人よ」【香川】|TBS NEWS DIG

昨年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の報告会が香川県高松市で開かれ、核兵器廃絶の思いを若者たちに引き継いでほしいと訴えました。報告会は香川県原爆被害者の会などが開いたものです。ノーベル平和賞の授賞式に出席した日本被団協の代表委員、田中熙巳さんらが講演しました。(日本被団協 田中熙巳代表委員)「一緒に運動をしていった被爆者たち全員が、このノーベル平和賞の受賞者であると…

続きを読む

「赤い炎がうわーっと」「お母さんを探しに行かなきゃ!」原爆が投下された広島と長崎の惨状をどう未来へ伝えるのか…被爆者の壮絶な体験を元に札幌の高校生たちが挑んだ朗読劇

「赤い炎がうわーっと」「お母さんを探しに行かなきゃ!」原爆が投下された広島と長崎の惨状をどう未来へ伝えるのか…被爆者の壮絶な体験を元に札幌の高校生たちが挑んだ朗読劇|TBS NEWS DIG

戦後80年を迎え、あの悲劇の記憶をどうつないでいくかが、大きな課題となっています。原爆がもたらした惨状を、未来へ語り継ぐため、札幌の高校生たちが舞台に立ちました。 5月24日、札幌・中央区にある『かでる2・7』のステージで、高校生たちが、朗読劇を披露しました。朗読劇(高校生)「何かが光り、ものすごい音と爆風が押し寄せてきた!」80年前の夏に投下された、2つの原子爆弾。あの日、何が起きたのか。被爆者たちの壮…

続きを読む

「二度と核兵器を使ってはならない」ドイツ・フィンランドを訪問した広島被団協佐久間理事長が帰国し活動の成果を報告 広島

「二度と核兵器を使ってはならない」ドイツ・フィンランドを訪問した広島被団協佐久間理事長が帰国し活動の成果を報告 広島|TBS NEWS DIG

ドイツとフィンランドを訪問していた広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長が帰国し、活動の成果を報告しました。佐久間理事長は改めて「二度と核兵器を使ってはならない」と訴えました。県被団協の佐久間邦彦理事長は核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)などの要請を受けて5月19日から27日までドイツとフィンランドを訪れました。ドイツではベルリンのノーベル賞受賞記念集会に参加し、現地に住む日本の若者8人を含む約3…

続きを読む

「常に人を育てることを考えていた」 ノーベル賞を受賞・大村智博士が記念講演 山梨科学アカデミー創立30周年 

「常に人を育てることを考えていた」 ノーベル賞を受賞・大村智博士が記念講演 山梨科学アカデミー創立30周年 |TBS NEWS DIG

山梨の科学技術の発展に取り組む山梨科学アカデミーの創立30周年を記念して、ノーベル賞を受賞した大村智博士の講演会が、山梨県甲府市で開かれました。1995年に設立された山梨科学アカデミーは、県民の科学リテラシーの向上や次世代の人材育成に取り組んでいます。30日は、創立30周年を記念して団体の名誉会長で2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智博士が、約200人を前に「私の研究」をテーマに講演しました。この…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ