鹿児島に関するニュース

鹿児島に関連するニュース一覧です

カステラ、ちゃんぽん、角煮まんじゅう…長崎の魅力あふれる物産展 九州銘菓そろう企画展も同時開催 鹿児島市・山形屋

カステラ、ちゃんぽん、角煮まんじゅう…長崎の魅力あふれる物産展 九州銘菓そろう企画展も同時開催 鹿児島市・山形屋|TBS NEWS DIG

長崎のグルメや工芸品を集めた物産展が、17日から山形屋で始まりました。鹿児島市の山形屋で17日から始まった「長崎物産展」。36回目となる今回、異国情緒溢れる会場には食品や工芸品など40社からおよそ1000点が販売されています。行列ができていたのは、毎年人気の角煮まんじゅうです。鹿児島の醤油を使った限定角煮まんじゅうも今回、初登場しました。対馬の本マグロ4種類を食べ比べできる弁当や、長崎の定番スイーツカステラ…

続きを読む

昭和に起きた拉致事件 日朝平壌宣言から23年 こう着状態が続く拉致問題【昭和からのメッセージ(39)】

昭和に起きた拉致事件 日朝平壌宣言から23年 こう着状態が続く拉致問題【昭和からのメッセージ(39)】|TBS NEWS DIG

シリーズ「昭和からのメッセージ」。23年前のきょう9月17日、当時の小泉総理が北朝鮮を訪れ初の日朝首脳会談が開かれました。北朝鮮は拉致を認め、5人の帰国が実現しましたが、その後、事態は進展していません。昭和の時代に起きた拉致事件。被害者の1人、増元るみ子さんの弟・照明さんは、今も姉の帰りを待ち続け昭和から続く問題解決を訴えています。(増元照明さん)「私たちが街頭に立って闘っているのは、拉致被害者は生存…

続きを読む

鹿児島県内の外国人居住者1万9000人余りで過去最多 生活保護は113人で微減

鹿児島県内の外国人居住者1万9000人余りで過去最多 生活保護は113人で微減|TBS NEWS DIG

鹿児島県内に暮らす外国人の数はおよそ1万9000人で、過去最多となっています。塩田知事は17日の県議会で「さまざまな違いを超えて共生する社会の実現が重要」と述べました。出入国在留管理庁によりますと、県内に暮らす外国人は、去年12月末時点でおよそ1万9000人で過去最多となり、10年間で2.8倍に増加しています。国別ではベトナムが5700人あまりで最も多く、次いでインドネシア、フィリピンでした。17日の県議会で、7月の参院…

続きを読む

鹿児島市のスタジアム候補地 選定の時期示されず 下鶴市長「議論深めた。引き続き取り組む」

鹿児島市のスタジアム候補地 選定の時期示されず 下鶴市長「議論深めた。引き続き取り組む」|TBS NEWS DIG

鹿児島市が目指すサッカースタジアム整備についてです。市は現在、候補地の選定を進めていますが、16日の市議会で候補地選定の公表時期については示しませんでした。鹿児島市は「まちなか」へのサッカースタジアムの整備を目指していますが、候補地が白紙に戻って1年半が経過しています。下鶴市長は、鹿児島市与次郎の鹿児島サンロイヤルホテルが住吉町15番街区へ移転した場合、その跡地は「まちなかにあたる」との見解を示して…

続きを読む

天文館土地価上昇続く アパ5棟目などホテル建設ラッシュ 既存の地元ホテルも新たな取り組み 鹿児島

天文館土地価上昇続く アパ5棟目などホテル建設ラッシュ 既存の地元ホテルも新たな取り組み 鹿児島|TBS NEWS DIG

鹿児島市の天文館地区ではコロナ禍からの経済回復を背景に、地価が上昇しています。こうした中、ホテルの建設も相次いでいます。コロナ禍からの回復が続き、2年連続のプラスとなった天文館周辺の商業地の地価。県全体で上昇率が高かった上位5か所のうち、3か所は天文館の周辺です。(記者)「商業用の土地の価格が上昇している天文館。こちらでは全国チェーンのホテル建設が進んでいる」天文館中心部の鹿児島市千日町では、「ア…

続きを読む

地価調査「二極化」続く現場は? 天文館の商業地上昇、人口減の住宅地下落 鹿児島

地価調査「二極化」続く現場は? 天文館の商業地上昇、人口減の住宅地下落 鹿児島|TBS NEWS DIG

土地の取り引きの目安となる「地価」が16日公表され、県全体ではマイナス0.9%と、34年連続で下落しました。鹿児島市の商業地は上昇した一方、人口減少が進む地域では下落し、二極化が続いています。地価調査は県内424地点の1平方メートルあたりの土地の価格を調べたものです。県全体の平均は4万2100円で、前の年からマイナス0.9%と34年連続で下落しました。県内の商業地で最も高かったのは鹿児島市東千石町14番3の104万円。上昇…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ