物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

平川動物公園500→700円 鹿児島市の公共施設値上げへ「市外者料金」新設

平川動物公園500→700円 鹿児島市の公共施設値上げへ「市外者料金」新設|TBS NEWS DIG

12日の鹿児島市長の会見では、鹿児島市の施設の利用料金を今年10月から一部、値上げする方針も示されました。人件費や物価高騰が理由で、例えば平川動物公園は、一般料金が500円から750円に。科学館では400円から600円に上がります。中でも、大きく変わるのが、新たに鹿児島市外の利用者の料金を導入する点です。例えば、平川動物公園だと、市外の方は2倍の1000円。水族館は、市民は1500円で10月も変わらないですが、市外の利用…

続きを読む

総額1兆2600億円「住んでよし、訪れてよしの」新年度予算案を新潟県が発表 重点施策を解説

総額1兆2600億円「住んでよし、訪れてよしの」新年度予算案を新潟県が発表 重点施策を解説|TBS NEWS DIG

新潟県は12日、人口減少対策などを盛り込んだ総額1兆2600億円の新年度予算案を発表しました。花角知事が掲げる新潟の姿とは。12日に発表された新年度予算案の総額は1兆2635億円で、今年度の当初予算より237億円減りました。花角知事が掲げる「住んでよし、訪れてよしの新潟県」の実現に向け、重点政策のひとつとなっている子育て支援では放課後児童クラブのサービス拡充などを行った市町村への支援に2億5000万円を計上。このほか…

続きを読む

物価高騰で長崎市の予算案2413億円過去最大 被爆80年・6月から「こども誰でも通園制度」

物価高騰で長崎市の予算案2413億円過去最大 被爆80年・6月から「こども誰でも通園制度」|TBS NEWS DIG

長崎市は12日、過去最大となる総額2413億円あまりの来年度一般会計当初予算案を発表しました。長崎市の来年度一般会計当初予算案の総額は今年度より102億円あまり多い2413億4千万円で、物価高騰などの影響により過去最大となっています。このうち「経済再生」「少子化対策」などの重点プロジェクト関連では、209件の取り組みに合わせて39億円あまりの予算が編成されています。また被爆80年の事業にはおよそ1億5千万円が計上され…

続きを読む

能登半島地震対策に約80億円…市長「地震対策に全力でまい進」 前年比18.8%増、過去最大規模の予算編成へ 富山・氷見市

能登半島地震対策に約80億円…市長「地震対策に全力でまい進」 前年比18.8%増、過去最大規模の予算編成へ 富山・氷見市|TBS NEWS DIG

能登半島地震からの復旧・復興が最優先課題である富山県氷見市は過去最大規模の新年度予算案を発表しました。去年11月に就任した菊地正寛市長ははじめての予算編成で、過疎化が進む地域とその被災者支援に重点を置き復興を加速させる考えです。去年11月に就任した富山県氷見市の菊地正寛市長にとって初めての予算編成となる新年度予算案は一般会計で315億3300万円で、前年度より18.8%増えて、過去最大の規模となりました。氷見市…

続きを読む

有効求人倍率は高いが…”アンマッチ”は解消されるのか 大規模就職面談会で見えた「現実」(山形)

有効求人倍率は高いが…”アンマッチ”は解消されるのか 大規模就職面談会で見えた「現実」(山形)|TBS NEWS DIG

人手不足解消や仕事を求めるシニア世代などの就労支援のため、きょう山形市で県内最大規模の就職面談会が行われました。有効求人倍率は比較的高いものの、思うように採用されないアンマッチが生まれている現状もありました。この面談会は、ハローワークやまがたや山形労働局などが毎年開催しているものです。きょうは県内に事業所がある103社が参加し、企業の担当者が訪れた人たちに業務内容などを説明していました。去年12月の…

続きを読む

周南市当初予算案“過去最大”805億9300万円「持続可能で未来につながるまちづくりのために」

周南市当初予算案“過去最大”805億9300万円「持続可能で未来につながるまちづくりのために」|TBS NEWS DIG

山口県周南市は10日、新年度当初予算案を発表しました。一般会計の総額は805億9300万円。前の年度より10.9%増え、3年連続で過去最大の規模になりました。物価高騰や進められている複数の建設事業が重なる年度となることを、主な要因としています。新規事業では、家庭に居場所のない子どもたちの学習支援などをする「こども・若者応援事業」におよそ3800万円。保育所などに通っていない3歳未満の子どもが、一定の利用枠の中で保…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ