キャベツ1玉500円など一時、野菜の高値が続いていましたが、出荷量が回復し値段は落ち着いているようです。一方で気になるのがコメの価格。23日から3回目の備蓄米の入札が始まりますが、供給は増えるのでしょうか。
(記者)
「松山市内のスーパーに来ています。この店では一時期に比べて野菜の値段が落ち着いているように見受けられます」
今年1月に1玉500円ほどだったキャベツが税抜き298円。トマトも冬の時期は大玉が1玉およそ200円でしたが、22日は140円ほどになっていました。
(エルベ24青果担当上野征一さん)
「需要と供給のバランスが揃ってきた感じで価格も落ち着いてきています。300円を超えていたときもあったんですけど今は比較的落ち着いてきて(1玉)198円で売っている暑くなってくるとサラダで使うのでよく売れているこれから暑くなってきたらもっと需要も増えるし商品も増えてくるので期待の商品ではあります」
さらに夏場の需要が高まるキュウリも。
「一時期2本で300円近くしていた時があったが今は半額近くになっているのでかなりお買い求めしやすい、今みたいな気温で30度以下だとすごく野菜も成長してくれると思いますのでしばらくの間は順調に出てくると思う」
(記者)
「野菜の価格が落ち着く一方でコメの値段は下がっておらず品薄の状態が続いています」
21日発表された全国のコメの販売価格は5キロあたり4217円。店の陳列棚には欠品が目立ちます。
(エルベ24冨士原弘美さん)
「コメが"物価高の主役"になっていて大変困っています」
先週、愛媛県内でも政府備蓄米の販売が始まりましたが、中小規模の小売店には十分に流通していません。23日から入札が始まる3回目の放出分からはコメの卸売業者同士での売買が可能となるため中小規模のスーパーにも備蓄米が並ぶ可能性があり、価格や供給量にどう影響するのか注目されています。
(エルベ24冨士原弘美さん)
「流通の偏りが上手く調整されて我々のような小売店にも(備蓄米が)回ってくるのを今は期待している感じですね」
農林水産省は野菜の価格について天候に左右されるもののしばらくは現在の水準が続くと見込んでいます。一方でコメの価格の見通しは依然、不透明なままです。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
