インドネシアで大規模噴火 日本への津波の有無を調査 気象庁

気象庁によると、日本時間の7日12時30分頃にインドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。噴煙の高さは1万5000メートルです。大規模噴火では、噴火に伴う気圧波で津波が発生することがあります。日本への津波の有無については現在調査中ですが、気象庁によると7日午後6時現在、海外や国内の観測点で有意な潮位変化は観測されていないということです。気象衛星ひまわりの画像でも、噴火に伴う気圧波に…
津波に関するニュース一覧です。
気象庁によると、日本時間の7日12時30分頃にインドネシアのレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。噴煙の高さは1万5000メートルです。大規模噴火では、噴火に伴う気圧波で津波が発生することがあります。日本への津波の有無については現在調査中ですが、気象庁によると7日午後6時現在、海外や国内の観測点で有意な潮位変化は観測されていないということです。気象衛星ひまわりの画像でも、噴火に伴う気圧波に…
インドネシアの火山で大規模な噴火が発生したとして、気象庁は日本への津波の影響があるかどうか調査しています。気象庁によりますと、日本時間の7日午後0時半ごろ、インドネシアのフローレス島にあるレウォトビ火山で、大規模な噴火が発生しました。噴煙の高さは、およそ1万5000メートルだということです。この噴火に伴う日本への津波の影響について、気象庁が現在調査中です。気象庁によりますと、午後4時現在、海外や国内の観…
南海トラフ巨大地震が発生すると「太平洋側に巨大津波が来ると想定される」とよく言われていますが、一方で、日本海側にも津波のリスクが潜んでいることを知っているでしょうか?過去に近畿北部を襲った大津波の実態に迫り、今後のリスクについて考えます。 京都府宮津市の「天橋立」。白い砂と松林が美しい日本三景のひとつです。近くの高台にある神社には、約1300年前の津波についての「言い伝え」が残っています。 (元…
「津波防災の日」の11月5日、大規模な地震と津波が発生したことを想定した防災訓練が那覇市で行われ、市の職員らが避難経路などを確認しました。防災訓練は、沖縄本島南部沖を震源に震度6弱の地震が発生した想定で、緊急地震速報がスマートフォンなどに実際に配信され、消防隊員が高台への避難経路を確認し誘導するなどしました。▽那覇市防災危機管理課 源河北斗 主幹「備えが大事だと思います。まずは自分の身を守ることから…
きょう11月5日は、国が定めた「津波防災の日」です。鹿児島市役所では地震が発生して大津波警報が発表されたという想定で訓練がありました。訓練は鹿児島市で最大震度7の地震が発生し、県西部に大津波警報が出されたという想定でありました。海抜4メートルにある鹿児島市役所では「緊急地震速報」のアナウンスが流れると、職員らはすぐに机の下に入るなど身を守る行動をとり、津波を避けるために非常階段を使って1階から3階へ避…
きょうは、東日本大震災を教訓とした法律により制定された「津波防災の日」です。職員の危機管理意識を高めようと、身を守る行動を確認する「シェイクアウト訓練」が、山口県庁などで行われました。県内で震度5弱の地震が発生した想定で、放送が流れると、職員らは一斉に姿勢を低くして机の下に入り、手や腕で頭や首を守る行動をとりました。この訓練は地震から身を守るための行動を確認するもので、全国一斉の緊急地震速報の伝…