新米で仕込んだ日本酒の新酒のシーズンを前に、うれしい知らせです。
焼酎や日本酒、泡盛などの「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しとなり能登半島地震で被災した酒蔵も復興の励みになると期待を寄せます。

「津波はこのあたりまで入ってきていたみたいです」

創業155年の歴史をもつ能登町宇出津の蔵元「数馬酒造」。
元日の地震と、それに伴う津波で被災したものの、県内外の酒蔵の支援などもあり日本酒の製造を今年4月に再開し、先週には新酒の初搾りも行いました。
新米で仕込んだ日本酒の新酒のシーズンを前に、うれしい知らせです。
焼酎や日本酒、泡盛などの「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しとなり能登半島地震で被災した酒蔵も復興の励みになると期待を寄せます。
「津波はこのあたりまで入ってきていたみたいです」
創業155年の歴史をもつ能登町宇出津の蔵元「数馬酒造」。
元日の地震と、それに伴う津波で被災したものの、県内外の酒蔵の支援などもあり日本酒の製造を今年4月に再開し、先週には新酒の初搾りも行いました。