津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

薩摩半島西方沖で地震 南さつま市で震度3 鹿児島

薩摩半島西方沖で地震 南さつま市で震度3 鹿児島|TBS NEWS DIG

はじめに地震の情報です。17日午後、薩摩半島西方沖で地震があり、県内で最大震度3を観測しました。気象庁によりますと、17日午後1時9分ごろ、薩摩半島西方沖を震源地とする地震がありました。震源の深さはおよそ170キロメートル、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されています。この地震で、震度3を南さつま市、震度2を鹿児島市、いちき串木野市、志布志市、鹿屋市など、薩摩、大隅地方を中心に広い範囲で観測しまし…

続きを読む

鹿児島県で最大震度3の地震 マグニチュードは5.2と推定 宮崎県などの九州各地や四国でも揺れを観測

鹿児島県で最大震度3の地震 マグニチュードは5.2と推定 宮崎県などの九州各地や四国でも揺れを観測|TBS NEWS DIG

17日午後1時9分ごろ、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は薩摩半島西方沖で、震源の深さはおよそ170km、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、鹿児島県の南さつま市です。【各地の震度詳細】■震度3□鹿児島県南さつま市■震度2□鹿児島県鹿児島市 いちき串木野市 鹿屋市曽於市 志布志市 大崎町錦…

続きを読む

鹿児島県で最大震度3の地震 大分県佐伯市で震度1 津波の心配なし

鹿児島県で最大震度3の地震 大分県佐伯市で震度1 津波の心配なし|TBS NEWS DIG

17日午後1時9分ごろ、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。大分県内では佐伯市で震度1を観測しました。気象庁によりますと、震源地は薩摩半島西方沖で、震源の深さはおよそ170km、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度3を観測したのは、鹿児島県の南さつま市です。【各地の震度詳細】■震度3□鹿児島県南さつま市■震度2□鹿児島県鹿児島市 いちき…

続きを読む

能登半島地震「被災地は今」 震災に豪雨…冬を前に再起した町唯一のスーパー「雪の孤立を覚悟で生きている」

能登半島地震「被災地は今」 震災に豪雨…冬を前に再起した町唯一のスーパー「雪の孤立を覚悟で生きている」|TBS NEWS DIG

北陸地方を襲った能登半島地震から間もなく1年です。ニューズナウでは、能登半島地震についてお伝えします。先月中旬、石川県を取材しました。元日の地震だけではなく9月の豪雨災害、その爪痕が至るところに今も残っていました。能登半島は、海や山に囲まれた半島であること、また、高齢者が多く住んでいる地域であること、この2つの要因が被害を大きくし、復旧の遅れにもつながっていると感じました。今、能登の人たちは本格的…

続きを読む

「なぜ語るのか、それは歴史は必ず繰り返すからです」震災の語り部が『3.11』を伝え続ける理由「未来の命を救うんだ」宮城

「なぜ語るのか、それは歴史は必ず繰り返すからです」震災の語り部が『3.11』を伝え続ける理由「未来の命を救うんだ」宮城|TBS NEWS DIG

東日本大震災の発生から11日で13年9か月です。震災伝承に取り組む団体の交流会が開かれ、震災遺族が語り続ける大切さや課題について話し合いました。仙台の会場で開かれた交流会には、オンラインを含めおよそ80人が参加しました。健太いのちの教室 田村孝行さん:「そこに水が襲来します。行員は一人ひとり流されていきます」田村孝行さんは、七十七銀行女川支店に勤めていた長男・健太さん(当時25歳)を亡くしました。企業が…

続きを読む

「地震」や「津波」発生時の対応 子供たちにはどうやって指導する? 青森市で防災教育研修会

「地震」や「津波」発生時の対応 子供たちにはどうやって指導する? 青森市で防災教育研修会|TBS NEWS DIG

「地震」や「津波」が起きた時の対応を、子供たちへどのように指導するか学ぶために、青森市で認定こども園の職員などを対象にした研修会が行われました。防災教育研修会は、県内の認定こども園や幼稚園、それに保育所、あわせて33の職員が参加し、認定こども園浦町保育園の園児が防災教育を学ぶ様子を見学しました。園児が取り組んだのは、地震や津波などの災害が起きた時を表現したイラストを通した学習です。園児たちは、講師…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ