愛知に関するニュース

愛知に関連するニュース一覧です

岩手県内のレギュラーガソリン平均小売価格は170.5円 2週連続の値上がり

岩手県内のレギュラーガソリン平均小売価格は170.5円 2週連続の値上がり|TBS NEWS DIG

16日時点の岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は170.5円で、2週続けての値上がりとなりました。石油情報センターによりますと16日時点の岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は、先週より0.3円高い1リットルあたり170.5円で、2週連続の値上がりです。全国平均は先週より0.4円高い175.2円で、都道府県別では愛知と埼玉に次いで、岩手が3番目に安い価格でした。石油情報センターは来週の動向について、「円高の関…

続きを読む

【 EXILE 】 ドーム級パフォーマー達が24年ぶりのショッピングモール降臨 ファン・通行人が大興奮 AKIRA「もう最高ですね」

 【 EXILE 】 ドーム級パフォーマー達が24年ぶりのショッピングモール降臨 ファン・通行人が大興奮 AKIRA「もう最高ですね」|TBS NEWS DIG

EXILEが11月より約3年ぶり8度目の全国ドームツアーの開催に先駆け、ツアーキックオフイベント「EXILE LIVE TOUR 2025 “THE REASON” KICKOFF EVENT」を神奈川のラゾーナ川崎で開催しました。 メンバーが登場すると会場に集まった約5000人のファンから一斉に黄色い歓声が飛びました。この日のイベントを皮切りに福岡、大阪、愛知、埼玉の全国5か所で開催予定。ドームツアーに向けファンと共に互いの熱量を高めていきます。メン…

続きを読む

なぜ?丸亀製麺店長の最高年収2000万円に 制度にある“2つの柱”と「手作り」にこだわる付加価値【Nスタ解説】

なぜ?丸亀製麺店長の最高年収2000万円に 制度にある“2つの柱”と「手作り」にこだわる付加価値【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

うどんチェーン「丸亀製麺」の運営会社は、店長の年収を最大で2000万円にする新たな制度を導入すると発表しました。どんな狙いがあるのでしょうか。井上貴博キャスター:年収2000万円へと引き上げる。社内としてはポジティブに受け止められているのかなと感じますが、取材をしていてどんなことを感じますか。TBS報道局 経済部 窪田ゆき 記者:丸亀製麺全体で店長が750人ほどいますが、その中から選ばれたのはたった6人でした。…

続きを読む

最凶のシリアルキラーが銃を持ってやってくる…勝田清孝事件(1983年)【TBSアーカイブ秘録】

最凶のシリアルキラーが銃を持ってやってくる…勝田清孝事件(1983年)【TBSアーカイブ秘録】|TBS NEWS DIG

「模範的な消防士が、実は冷酷な殺人鬼だった――」戦後日本を震撼させた連続殺人事件「勝田清孝事件」は、1972(昭和47)年から1983(昭和58)年のおよそ10年にわたって広域で繰り返された前代未聞の猟奇事件でした。(アーカイブマネジメント部 疋田 智)*一部敬称略勝田清孝元死刑囚は1948年、京都府に生まれました。消防士として真面目に働き、表彰を受けるなど「地域の模範」と評されていました。しかし彼には「裏の顔」が…

続きを読む

東海3県地価公示 愛知は商業地・住宅地ともに5年連続上昇 岐阜は商業地で高山市「上三之町」が28.1%の上昇率 三重は商業地で「四日市市安島1丁目」が6.2%の上昇率

東海3県地価公示 愛知は商業地・住宅地ともに5年連続上昇 岐阜は商業地で高山市「上三之町」が28.1%の上昇率 三重は商業地で「四日市市安島1丁目」が6.2%の上昇率|TBS NEWS DIG

土地の売買の目安となる、ことしの地価調査の結果が16日に公表されました。16日に公表された、ことし7月1日時点の土地の価格の最新データによりますと、愛知県は商業地・住宅地ともに5年連続で上昇しました。価格が最も高かったのは、商業地では大名古屋ビルヂングがある「名古屋市中村区名駅3丁目」で、1平方メートルあたり1970万円。住宅地では「名古屋市中区錦一丁目」で、1平方メートルあたり185万円です。また、市町村別で…

続きを読む

“火災報知器に偽装した監視カメラ”保護者に説明なく学校に設置 当時の教頭が私費で購入「盗撮事件が問題視される前のことで意識が希薄だった」愛知・江南市

“火災報知器に偽装した監視カメラ”保護者に説明なく学校に設置 当時の教頭が私費で購入「盗撮事件が問題視される前のことで意識が希薄だった」愛知・江南市|TBS NEWS DIG

愛知県江南市の小学校が、児童と保護者に無断で監視カメラを設置していました。江南市の教育委員会によりますと、2022年6月、市立小学校の当時の教頭は火災報知器に偽装した監視カメラを私費で購入し、児童の靴箱や廊下が写る昇降口の天井に設置しました。小学校では児童の靴へのいたずらが問題となり、当時の校長が市教委に相談したところ、「校長の判断で」と回答されたため、カメラの設置を元教頭に指示したということです。…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ