愛知に関するニュース

愛知に関連するニュース一覧です

北アルプスと中央アルプス、南アルプスで山岳遭難相次ぐ 滑落と疲労…71歳と58歳の男性2人と69歳女性が救助要請

北アルプスと中央アルプス、南アルプスで山岳遭難相次ぐ 滑落と疲労…71歳と58歳の男性2人と69歳女性が救助要請|TBS NEWS DIG

北アルプスと中央アルプス、南アルプスで13日、遭難が相次ぎました。白馬岳の大雪渓では、13日午後4時半ごろ、愛知県瀬戸市の58歳の男性が動けなくなり救助要請がありました。男性は、1人で登山中で13日に猿倉登山口から入山し、大雪渓で疲労のため動けなくなったということです。男性は県警ヘリで救助されました。けがはないということです。

続きを読む

「帰ってこられて良かった」「雨が心配」お盆休みでJRや空港は帰省客らが笑顔も被災地心配 鹿児島

「帰ってこられて良かった」「雨が心配」お盆休みでJRや空港は帰省客らが笑顔も被災地心配 鹿児島|TBS NEWS DIG

きょう13日からお盆休みに入り、鹿児島県内の駅や空港では、久しぶりの再会を喜ぶ様子が見られた一方、大雨での被害を心配する声も聞かれました。(記者)「新幹線が到着しました。みなさん再会を喜んでいます」鹿児島中央駅の新幹線改札口。久々の再会に笑顔があふれていました。(大阪から孫らが帰省)「会えてうれしい」(孫)「砂蒸し温泉に行ったりする」(広島から孫らが帰省)「心待ちにしていた。でも雨がすごかったので…

続きを読む

「平和がどんなにありがたいか。理解して正しく生きてほしい」兵器工場を狙った豊川空襲 生き延びた2人の女性の記憶 平和の決意を娘がつなぐ【戦後80年つなぐ、つながる】#戦争の記憶

「平和がどんなにありがたいか。理解して正しく生きてほしい」兵器工場を狙った豊川空襲 生き延びた2人の女性の記憶 平和の決意を娘がつなぐ【戦後80年つなぐ、つながる】#戦争の記憶|TBS NEWS DIG

シリーズでお伝えしている「戦後80年つなぐ、つながる」。終戦間際、愛知の兵器工場を狙った大空襲から生き延びた静岡県内在住の女性2人が、80年の時を経てつながりました。親睦を深め当時の記憶を辿る2人。彼女らの証言を未来につなごうとする娘の姿もありました。<日名地登志子さん(96)>「ねえ、96歳になっちゃった」浜松市天竜区佐久間町に住む日名地登志子さん。学生時代、愛知の兵器工場で働いていた時に経験した空襲の…

続きを読む

【詳報】囃子方も思わず「やばいですね…」人気の囃子演奏にはホールを埋め尽くすほどの観客が! 開館直後には250人殺到で長蛇の列も! 『青森ねぶた祭』に出陣の4台の大型ねぶたの展示はじまる 青森県青森市

【詳報】囃子方も思わず「やばいですね…」人気の囃子演奏にはホールを埋め尽くすほどの観客が! 開館直後には250人殺到で長蛇の列も! 『青森ねぶた祭』に出陣の4台の大型ねぶたの展示はじまる 青森県青森市|TBS NEWS DIG

お盆休みを故郷や行楽地で過ごしている方も多いと思いますが、こちらは開館に合わせて約250人が行列を作りました。2025年の「青森ねぶた祭」に出陣した大型ねぶたの展示が、青森市のワ・ラッセではじまり、賑わっています。竹島紀博 記者「ねぶたの家ワ・ラッセ。午前9時に開館しましたが、すで長い行列ができています」愛知県からの観光客「混むことがないと聞いていたので、楽しみにしていたんですけれども。並んでいるので少…

続きを読む

東海道新幹線の“雨対策”が進化 “運転見合わせ”を減らすカギは「土地の水分量」 実際に列車の走る盛り土でモニタリング開始

東海道新幹線の“雨対策”が進化 “運転見合わせ”を減らすカギは「土地の水分量」 実際に列車の走る盛り土でモニタリング開始|TBS NEWS DIG

楽しいはずのお盆休みも今回は九州・中国地方の大雨で新幹線の運行に大きな影響が出ています。ここ最近増えてきた「線状降水帯」など長く降り続く大雨。JR東海は、こうした大雨に対する運転見合わせの基準を見直そうと、愛知県小牧市の研究施設で実験を続けてきました。(桜沢信司気象予報士)「何ミリくらいの雨を降らせている?」(JR東海 技術開発部 新美利典さん)「1時間雨量200ミリまでの雨を人工的に降らせる事が可能」(…

続きを読む

「触っていいの?」世界の珍しい昆虫大集合 「ヘラクレスオオカブト」などおよそ50種類を展示 愛知・西尾市

「触っていいの?」世界の珍しい昆虫大集合 「ヘラクレスオオカブト」などおよそ50種類を展示 愛知・西尾市|TBS NEWS DIG

珍しいカブトムシが大集合しました。(来場した女の子)「触ってもいいの?カワイイ」このイベント「カブトクワガタランド2025」は、世界各地の珍しいカブトムシやクワガタを見たり触れたりできるもので、愛知県西尾市で8月10日、11日に開かれました。会場では世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」などおよそ50種類が展示されたほか、昆虫と一緒に写真を撮れるコーナーやクイズを楽しめるコーナーもあり、子どもたちの…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ