酒気帯び運転の疑いで逮捕者も 国道13号で複数台の車が絡む事故(山形)

きょう、午後1時頃、山形市小立の国道13号で複数台の車が絡む事故がありました。酒気帯び運転の疑いで逮捕者が出ているということです。
山形に関連するニュース一覧です
きょう、午後1時頃、山形市小立の国道13号で複数台の車が絡む事故がありました。酒気帯び運転の疑いで逮捕者が出ているということです。
南米・ペルーのナスカの地上絵を研究している山形大学の坂井正人教授が、18日に講演を行い、人工知能を活用した新たな研究の可能性について話しました。山形大学は、2012年にペルーに研究所を開設して地上絵の研究を進めていて、これまでにおよそ600点の地上絵を発見しています。講演では、研究所の副所長を務める坂井正人(さかい・まさと)教授が、AIを活用した最新の研究について紹介しました。山形大学文化人類学・アンデス…
山形県警察本部交通管制センターによると、19日昼過ぎに山形市小立で交通事故があり、山形市の交通大動脈である国道13号の走行に影響が出ている。詳細は不明だが、事故の影響で午後1時13分から交通規制がなされ、上山方面に向かう車線が通行止めとなっている。利用する際は注意してほしい。
村山市で、今週末、地域の合唱団と吹奏楽団が、山形交響楽団と同じステージに立つ「ユアタウンコンサート」が開かれます。本番が迫る中、最年少で参加する村山市立楯岡小学校合唱部に密着しました!
JR東日本がきょう、日中に行っている設備メンテナンスの作業現場を報道関係者に公開しました。きょう公開されたのは、JR左沢線のまくらぎ交換作業です。 重機を使って古くなった木製のまくらぎを外し、コンクリート製ものに取り替えていきます。JR東日本では、働き方改革の一環として深夜帯に集中して行っていたこうした作業を日中の時間帯に実施する取り組みを行っています。 日中の作業は深夜と比べて安全で効率的に進…
山形県河北町の県立谷地高校の生徒たちが、町に伝わる国の重要無形民俗文化財、林家舞楽(はやしけぶがく)について学ぶ授業に取り組んでいます。 林家舞楽は、河北町の谷地八幡宮で代々宮司を務める、林家に伝わる一子相伝の舞楽で、1200年もの歴史を誇り国の重要無形民俗文化財に指定されています。県立谷地高校では、生徒たちに地元への愛着を持ってもらおうと、「総合文化」の科目を選択した3年生16人を対象にこの林…