大分に関するニュース

大分に関連するニュース一覧です

トリニータ新加入FWグレイソンが合流「勝利と喜びを届けたい」 得点力アップへ期待

トリニータ新加入FWグレイソンが合流「勝利と喜びを届けたい」 得点力アップへ期待|TBS NEWS DIG

J2リーグ後半戦に入り、大分トリニータは上位進出に向けて、J1のファジアーノ岡山からFWグレイソンを完全移籍で獲得。そのブラジル人ストライカーが25日、チームに合流しました。得点力不足に悩むチームの起爆剤となるのか――注目が集まっています。グレイソンは2024年、J2から昇格した岡山で開幕から7試合2ゴール、3アシストの活躍で月間MVPを獲得しました。しかし、5月に左ひざを大けがし、復帰した今年はJ1で3試合出場。けが…

続きを読む

APUで熱中症対策講習会 学生30人が“アンバサダー”任命 大分

APUで熱中症対策講習会 学生30人が“アンバサダー”任命 大分|TBS NEWS DIG

本格的な暑さを迎える中、大分県別府市の大学で大手製薬会社による熱中症の講習会が開かれ、学生が対処法などを学びました。講習会は立命館アジア太平洋大学と大塚製薬が初めて開催しました。学生およそ30人が参加し、大塚製薬の担当者から熱中症の仕組みや症状、対処方法などを学びました。また、予防にはこまめな水分補給に加え、日頃の食事や睡眠が重要ということを学んでいました。この後、学生たちは大塚製薬の「熱中症対策…

続きを読む

「リンゴ病」感染拡大 患者数が前週より1.2倍以上に増加 大分

「リンゴ病」感染拡大 患者数が前週より1.2倍以上に増加 大分|TBS NEWS DIG

大分県内でも流行し6年ぶりに警報基準を超えている伝染性紅斑・いわゆる「リンゴ病」の感染者が前の週からさらに増加しました。伝染性紅斑・「リンゴ病」は両ほほに赤い発疹が出て、風邪の症状がみられる子どもがかかりやすい感染症です。6月22日までの1週間県内1医療機関あたりの患者数は2.86人で、前の週から1.2倍以上に増加しました。県内では2019年10月以来およそ6年ぶりにリンゴ病が警報基準の2人を上回っていて感染が広が…

続きを読む

「当たり前の日常に感謝」 子どもたちが弁論大会で平和の尊さ訴え 大分

「当たり前の日常に感謝」 子どもたちが弁論大会で平和の尊さ訴え 大分|TBS NEWS DIG

戦後80年の節目を迎える今年。大分市では24日、弁論大会で子どもたちが平和への願いを訴えました。弁論大会には大分市内の小学校から代表で選ばれた16人の児童が参加しました。大会は内容や構成、発表態度などをポイントに審査され、参加者は「平和への願い」をテーマに、5分の持ち時間の中でそれぞれの思いを語りました。このうち、こうざき小学校6年の仲野楽さんは防空壕で生まれた祖母の体験をもとに平和の大切を訴えかけまし…

続きを読む

三島由紀夫生誕100年…激動の時代に放つ「問いかけ」とは

三島由紀夫生誕100年…激動の時代に放つ「問いかけ」とは|TBS NEWS DIG

2025年は戦後日本を代表する作家の一人、三島由紀夫が生まれてから100年という節目の年。著書の復刊やイベントなどが各地で行われています。この「三島由紀夫 生誕100年」をどう受け止め、またどんな意義があるのかについて、6月20日放送のRKBラジオ『立川生志 金サイト』に出演した、ジャーナリストで毎日新聞出版社長の山本修司さんがコメントしました。5年前には「没後50年」があり、今年「生誕100年」。三島由紀夫についてさ…

続きを読む

スマホを操作しながらATM…詐欺被害を未然に防ぐ 金融機関職員2人に警察から感謝状

スマホを操作しながらATM…詐欺被害を未然に防ぐ 金融機関職員2人に警察から感謝状|TBS NEWS DIG

SNS型ロマンス詐欺被害を未然に防いだとして、大分県佐伯市の金融機関の職員2人に警察署から感謝状が贈られました。佐伯警察署から感謝状が贈られたのは、大分信用金庫佐伯支店の園田真大さん(41)と、渡町台支店の上野咲紀さん(34)の2人です。上野さんは6月2日、店内でスマートフォンを操作しながらATMを利用していた男性に声をかけ、SNS型ロマンス詐欺の被害を防ぎました。園田さんは6月9日、面識のない女性からワイン売買…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ